教育

ぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会が倉吉で開催されます

投稿日:

今回の講演会のために昨年から実行委員会を立ち上げ準備を進めてきましたが、以下の通り開催することが決定しました。
ぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会を2日間の日程で、倉吉未来中心で開催いたします。
参加費は2日間とも入場無料ですが、2日目の子育て実技講習会は人数の把握のために事前申し込みをお願いします。
託児希望も受け付けていますし、講演会は親子での参加も可能です。
子育て中のお父さん、お母さん、子どもの育児・教育に関わっている方、地域のみなさん、ご興味のある方はどなたでもご参加できます。
ぴっかりさんが鳥取県に来られるのは今回が初めてとなり、たくさんの方においでいただきたいですので、シェアしていただけると嬉しいです。
詳しくはこちらをご覧ください。
6月10日のぴっかりさんの子育て講演会はこちら
6月11日のぴっかりさんの子育て実技講習会はこちら
ぴっかりさんの子育て相談室はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県でも不登校を考える県民のつどいを開きます!

ながの不登校を考える県民の会、素晴らしい取り組みですね。 鳥取県でもぜひやりたいです。 いや、やります! 私も不登校の親の会に参加させていただいていますが、多くの親御さんが一人で悩みを抱えこんでおられ …

小中学校の支援級の先生がド素人というシステム

資格も必要ですが、肩書が重要なのではありません。大切なのは、「中身」です。 支援学級にしても通常学級にしても、担任一人では大変です。 支援学級担任は、1から学んでいく必要がありますが、校内の支援体制が …

これからの社会に望まれる合理的配慮

ある子に他の子とちがうことをすると、日本の学校では「ずるい」という声があがります。 日本の学校では、一人に違うことをしようとすると、「えこひいき」と言われます。 アメリカの小学校でのインクルーシブ教育 …

第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいの申し込みについて

昨日、今日は第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいのチラシを配って回りました。 「鳥取県民のつどい」としている通り、できるだけ多くの県民の方にお伝えしたいと考えています。 役所や教育委員 …

鳥取市立気高中学校の男子生徒の自殺の全貌を明らかにしていくことが再発防止につながる

2015年9月24日午後7時ごろ、鳥取市立気高中学校の校舎内で男子生徒が意識不明の状態で倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。その後のメディアでは「男子生徒が自殺した」と報道されました。 市の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク