2019年4月に導入のデジタル教科書は自治体や保護者が費用を負担?

2018/02/24   -教育

視覚障害や識字障害などで紙の教科書を使った学習が困難な児童生徒は、全ての教育課程でデジタル教科書を使用できるようになります。 しかし、「デジタル教科書を正式な教科書と位置付ける」ことになりましたが、併 …

2018年2月の不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」定例会に参加

2018/02/24   -教育

今日14時から行われた不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加してきました。 今回は、現在開催中の県議会で「不登校・ひきこもりも取り上げられる」ことについても話をしました。 今日は鳥取市から …

2018年3月の不登校・ひきこもり・発達障害に関するイベント情報

2018/02/24   -地域情報

平成30年3月3日(土)講演会 難波さん母子の話を聞いてきました。 寿和さんがお母さんにインタビューするような対話形式で子どものころから今に至るまでの振り返り。 途中で寿和さんのいきなりの指名でお父さ …

五輪は選手個人としてメダルを目標に頑張ったらいいんじゃないの?

2018/02/23   -スポーツ

すごく大事な視点で書かれた記事です。 北朝鮮の美女応援団に違和感を唱えるメディアは多いですが、日本のメディアの取り上げ方にしても同じ。どの局も一糸乱れぬ自分本位の報道の仕方で、客観性のきの字もありませ …

学校現場にICTの導入が進まない理由は、つかうのが面倒だから

2018/02/23   -教育

学校現場にICTの導入が進まない理由は、つかうのが面倒だから。 簡単で便利だというのは、面倒だと思っていない人の論理です。 だから面倒のない黒板、ノート、鉛筆が一番使いやすいんです。 さらに、個別とな …

「強制されることに過度な違和感を持つ」パーソナリティと不登校対応のギャップを考える

2018/02/22   -教育

私の感じていること考えていることを的確に書いてある記事を見つけました。これが理解できる教育関係者が何人いるでしょうか? 「強制されることに過度な違和感を持つ」パーソナリティとは、自分の主義主張を持って …

「サピエンス全史」は薄っぺらい教科書なんかより歴史と人間の進化について深く学べます

2018/02/22   -教育

この本、めちゃくちゃ面白いです。 人類の歴史を知らなくても中学生くらいなら読めると思います。 ホモ・サピエンスがなぜ地球を支配するまでに至ったのか? 上下巻、約500ページを超える分厚い本なのではじめ …

学校の担任が「いじめを見て見ぬふり」校長が隠蔽をしなければならない理由

2018/02/20   -教育

学校で児童生徒が自殺する度に繰り返される「教科書通り」の謝罪(のふり)。 「まことに申し訳ありませんでした。」 「今後二度とこのようなことのないように再発防止に努めます。」 学校や教委はなぜいじめだと …

文科省はコンピュータによる「プログラミング学習」を指しているのではない?

2018/02/20   -教育

プログラミングといってもいろいろなアプローチのしかたがあります。 見解の違いは、「プログラミング教育」や「プログラミング的思考」の解釈のしかたによるんだと思います。 「論理的思考」はコンピュータを使っ …

なぜ日本はいじめが多いのか? ちょっと違う個性的な子どもたちは排除の対象になる

2018/02/19   -教育

子どもたちがいじめを苦にして自殺する事件があとを絶ちません。 ・子どもに起こっていることは、社会の問題を反映している。 ・日本は「溶け込めない人」「空気が読めない人」に対して、非常に冷たい社会であるた …

スポンサーリンク

スポンサーリンク