教育

卒業しても「助けて!」といえる人を作ってもっと大切にしてほしい

投稿日:2018年3月1日 更新日:


今日は学校の卒業式も多いと思います。
私が卒業生のみなさんに一言いうとしたら、
「助けて!」といえる人を大切にしてほしいということです。
「頑張れ!」といってくれる人よりも「助けて」といったときに支えてくれる人を一人でいいから作りましょう。
安心して心配をかけられる人、いっぱい迷惑をかけられる人を作ってください。
そして、いっぱい心配させて、いっぱい迷惑をかけましょう。いっぱい助けてもらいましょう。
あなたの周りにもきっとそんな人がいるはずです。
「助けて」といえる、依存できる人を見つけて大切にしてください。
そんな人が今いるのなら、その人を今以上に大切にしてください。

もしかしたら今日の卒業式でも「自立しよう」と言われた人があるかもしれません。
学校を卒業して社会人になる人に向けて、「自立した生き方をしよう」などと言われたかもしれません。
卒業式で担任などから「社会に出たら今までと違って厳しいぞ。甘えちゃだめだ。」「もうこれからは『自立』して頑張れよ」なんてことを言われた人があるかもしれません。

この『自立』って、どういうことだと思ってそのような声をかけたのでしょうか。
そりゃ、今までとは環境は変わりますが、別にこれまでと何も変える必要はありません。「変える」のではなく、「自分らしく」の方が大事です。
もしかしたら、社会より学校の方が面倒な厳しさがあったかもしれません。社会の方が優しいかもしれません。
だからこれからも甘えたらいいし、どんどん頼っていけばいいです。
そして、大人がよく言う言葉に「他人に迷惑をかけちゃいけません」というのがあります。
でも、「自立するということは依存先を増やすこと」です。
「迷惑をかけられる依存先」を見つけることを自立といいます。
周りの助けをどんどん借りて生きていくこと、それを「自立」といいます。
自立とは、助けを求める依存先をたくさん見つけることですにも書いていますが、「自立」とは、自分自身の人生を自分で決めること、自分の権利を主張して自己を守ること、そのために自分で「助けて」といえる依存先をたくさん見つけることです。
「してあげる」とか「してもらう」というのではなく、お互いさま、お蔭さまの気持ちで接することが大切ですね。

みんながなにもしなくてもそのままで一人ひとりが大切な存在

人には、いつでも「助けて」といえる、安心して心配をかけられる存在が必要なのです。
「依存」とは共生できるつながりを作ることであって、決して他人まかせにすることでも他人に甘えることでもありません。
他人に「支援」や「援助」を「してもらう」のではなく、「共に同じ歩調でやっていこう」という関係性が重要なんです。
安心して心配をかけられる人がそばにいてくれるだけでいいんです。
私たちは、そのままで 一人ひとりが大切な存在。
生きていること、存在そのものに価値があります。
無理して頑張ろうとしなくたっていい。
今を生きていることが素晴らしいんです。
誰にも「そのままで」生きている理由があるのです。そのままで生きている役目があるのです。
不安な気持ちがあれば、そのままを身近な人に話しましょう。
「助けて」といえる、依存できる人を見つけていきましょう。
そして、「助けて」って子どもに「教える」んじゃなくて、大人がやったらいいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

自分を計る「ものさし」に気づくことで自己肯定感を高められる

自分の価値は自分で決めることなのですが、多くの人は常に他者評価を気にしながら生きています。 他者からの「できたか できなかったか」という評価によって、自己肯定感を下げてしまう人が少なくありません。 親 …

子どもはなぜ学校に行くのか?行かされているのか?

教員になって様々な子どもたちと過ごして5年くらい経ったころに出会った本があります。 子どもはなぜ学校に行くのか―子育ては「個育ち」 「子どもはなぜ学校に行くのか?」 「子どもたちは本当に喜んで学校に来 …

義務教育といっても学校には必ず行くべきものではない、その義務は子どもに課されるのではない

ここで「義務教育」について改めて考えてみたいと思います。 「子どもは学校に行く義務がある」のではなく、「すべての子どもが普通教育を受ける権利があり、保護者には普通教育を受けさせる義務」がある。 さらに …

子どもが学校に行かない、じゃあ別の場所ヘ行けばいい?昼夜逆転、親は何もしなくて大丈夫

子どもが学校に行かない、じゃあ別の場所ヘ行けばいい? フリースクールへ? 別の「居場所」へ? 子どもを「どこか」へ行かせればいい? 私はこの考え方、やり方には反対です。 親たちは子どもを「どこか」へ行 …

子どもたちは「学校に行って勉強したい」と思っているのか?何を求めているのか?

コロナの影響で学校が休校になり、教育関係者は「学びを止めない」と必死になっています。オンライン授業競争がまずます激化しています。 学校からyoutube配信「休校中も学べる」ネット無料教材が続々登場 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク