休校中の宿題、公立校では約半数がイヤイヤだが、国立・私立では7割の子が意欲的

2020/05/12   -教育

休校中の子どもの宿題への取り組み方について、保護者向けにアンケート調査した結果が公開されています。 「4月または5月の休校中に、お子さんは、学校からの課題・宿題にどのように取り組みましたか」 公立学校 …

西郷孝彦さんの「学校の常識を根底からくつがえす取り組み」

2020/05/12   -教育

5月11日の夜、西郷孝彦さんの「学校の常識を根底からくつがえす取り組み」が放送されました。 ルールや規則があればあるほど、いじめは発生しやすい。 いじめの原因は管理教育にあります。 学校の校則もテスト …

2020年5月11日学校の情報環境整備に関する説明会【LIVE配信】

2020/05/11   -教育

5月11日に、文科省主催で「学校の情報環境整備に関する説明会」のLIVE配信がありました。 ・「1人1台端末」の早期実現について ・学校ネットワーク環境の全校整備について ・家庭学習のための通信機器整 …

不登校の生徒に廊下で試験を13年間続けた福岡の中学校、こんな学校はなくした方がいい

2020/05/09   -教育

福岡県筑後地区の中学で2018年、不登校などで教室に入れない生徒数人の期末考査を、保健室前の廊下で受験させていたことが分かった。非行で校内が荒れた時代に、問題があると学校が見なす生徒を教室に入れない目 …

新型コロナによる学校再開後に学校が本当にすべきことは何か?

2020/05/08   -教育

学校が突然休校になった今、子どもたちからは「何をしたらいいかわからない」「やることなくてヒマー」という声が聞こえてきます。 せっかく学校が休みになたのに、「自分のすきなことができる」「これまでできなか …

新学習指導要領でめざすことは「主体的・対話的で深い学び」、しかし児童生徒の実態は?

2020/05/08   -教育

新学習指導要領の3つのキーワードは「資質・能力」「カリキュラム・マネジメント」「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」です。 カリキュラムマネジメントとは、各学校が教育課程(カリキュラム …

ほんとに「ただ学校があればいい」「これまで通りで何も変わらない学校」でもいいのか?

2020/05/06   -教育

コロナは「学校化社会」を問い直すきっかけになるチャンスをくれたと思っていました。多様な学び方が広がるチャンスだと期待していました。 このたびのコロナ休校は学校改革の元年にする大きなチャンス! コロナ休 …

ICT機器の整備よりも教員の認識、意識を変えることの方が難しいのかも

2020/05/05   -教育

4年前に教員の負担を軽減するためにも教育のICT化を進めることが必要だと言っていましたが、あれから4年経った今、教員のデジタル機器の活用についての意識が変わっているでしょうか。 相変わらず、スマホやタ …

学びとは自分で課題を見つけて解決していくこと、それは学校へ行かなくてもできる

2020/05/05   -地域情報

「不登校を理解する」とは? ただ学校に行かないっていうだけで、なぜこんなにも子も親も苦しまなければならないのか。 ただ学校に行かないっていうだけのことで。 何度も言うけど「不登校」は問題じゃない。 学 …

鳥取県の小中高校は臨時休業後の5月7日(木)から学校の再開

2020/05/01   -教育

鳥取県教委が臨時休業後の5月7日(木)からの県立学校の再開を決めました。 3密の回避や感染防止対策を徹底した上で、部活動も再開することのことです。 しかし、学校という場で3密の回避を徹底できるのでしょ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク