ポケモンGOで「ひきこもりの人が外に出る」とは間違い

2016/07/28   -社会問題

異様な光景だとしか見えない。 どこがそんなに面白いのかさっぱりワカラナイ。 ポケモン完全アウェー!オジサンの複雑心中 「何かがいい」となれば、すぐにその情報に飛びつく日本人。 流行りのものについていか …

夏休みは宿題なんかしないで、どんどん遊びなさい!

2016/07/28   -遊び

そもそも「~させる」「~してほしい」という考え方が間違い。 あと、「○○ちゃんもやってるから、やらせたい。」 これも最悪。 子どもを上からの支配によって縛るのが最もいけません。 他人が何をしているかな …

発達障害のある児童生徒の教育関係者のためのティーチャーズ・トレーニングのすすめ

2016/07/22   -教育

昨日は鳥取県中部の発達障害の子どもの保護者の集まり「 ピアサポートの会」に参加しました。 医療や特別支援教育の「専門家」と言われる人たちよりも、毎日接している保護者や担任教師のほうが子どもを一番理解し …

ポケモンGOの特性が前向きな対人関係を作る効果が期待される

2016/07/22   -遊び

ポケモンGOが日本国内での配信を開始しました。 このゲームは良いことばかりではないのですが、思わぬ副産物が生まれています。 「自閉症の子どもが、このゲームのおかげで社交的になった。」 「ポケモンGOは …

ゲーム禁止とOKな子、成績に差なし ゲームと勉強は対立しない!

2016/07/22   -教育

「朝日小学生新聞」を発行する朝日学生新聞社は6月、読者を対象に家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を実施。7月20日に発表した調査結果から、子どもたちの86.7%がゲームが好きで、ゲームを楽しんで …

教員の長時間労働は自ら削減できる やろうとしていないことが問題

2016/07/22   -教育

今でもパンクしているのに、さらに35時間もどこに入れるつもり?不可能です。 授業年35時間増、文科省が対策へ 小5・6、2020年度から 増やすことばかりで減らすことをしていない学校現場。 その結果、 …

障がい有る無しを越えた『一市民』として『障がい者福祉』の殻をやぶる

2016/07/22   -暮らし

素晴らしい生き方がここにあります。 自ら働く場を作り、動き、発信する。 「してもらう」福祉ではなく、自ら仕事を考えて楽しく働く。 生きるってこういうことだと思う。 障がい者福祉の殻をやぶる! 「生き方 …

大阪府立支援学校で生徒虐待は個人の責任で終わらせてはダメ!

2016/07/21   -教育

大阪府立難波支援学校(大阪市浪速区)で2016年4~6月、重度の知的障害を持つ高等部1年の男子生徒が、担任の男性教諭から複数回にわたって腕をたたかれたり投げ飛ばされるなどの暴行・「体罰」・虐待を受けて …

不登校・ひきこもりは個人を追い込んでいる社会に問題があるという見方が重要

2016/07/20   -社会問題

全く同感です。 「支援は当事者のペースで“同じ景色を見る”のが大事」 「支援する側の論理で“終わらせ方”を考えてはいけない」 「本人が動き出したきっかけに共通しているのは、それまで”自分の頭の中を占め …

リモートスクーリングという「非登校」という考え方で作る学びの形に注目

2016/07/19   -教育

リモートスクーリングは非登校対応による、不登校や行き渋り児童・生徒の支援方法として提案され、実施がスタートしたばかりの新しい取り組みです。 現時点では山梨県の某自治体が、全国に先駆けて試験的導入・運用 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク