本日5月1日に「21世紀の松下村塾」を開塾しました

2017/05/01   -教育

前から話していた「授業はしない、教えない、自由な学びの場」ですが、本日5月1日に開塾しました。 「21世紀の松下村塾」です。 教材もカリキュラムもありません。 受験勉強はしません。授業はしません。何も …

江本さん、「ベンチがあほやから野球でけへん」は正解です

2017/05/01   -スポーツ

江本さんは「ベンチがアホやから…」発言について、「ちょっと後悔して、我慢しておけばよかったかな」といっていますが、あの発言があったからこそ、今の江本さんがあるのだと思います。 「ベンチがアホだった」た …

砂糖も人工甘味料もIQが下がりトラブルを起こしやすくなる理由

2017/05/01   -健康

体は食べたものから作られているのですが、精神や心も食べたものから作られています。 子どもは日本食中心の雑食で(身体も心も)健康になる。 毎日の食材の基本は、「まごわやさしい」。 昔の人はいいこといって …

子どもが大人を尊敬しないのは大人がつまらない毎日を送っているから

2017/05/01   -暮らし

大人が楽しく生きている姿を見たら、子どもも「あんな大人になりたい!」って思います。 「あのおっちゃん、すごい!」って思います。 子どもが尊敬しないのは、大人がわくわくしていないから。 大人がつまらない …

小学校でのプログラミング必修化、その内容や細部はこれから議論って?

2017/04/30   -教育

「2020年から実施することだけ」が決定していて具体的な中身の検討や環境整備はこれから? あと3年でどれだけ準備ができるのか疑問点はたくさんあります。 思うに、直前になって学校現場に丸投げ、見切り発車 …

コミュニケーションが苦手な子ども向けのスマホアプリの紹介

2017/04/29   -教育

コミュニケーションをとるのが苦手な子どもが増えているといわれます。 集団の中で溶け込めなかったり、一人でいるわが子を見て心配している親御さんも多いと思います。 最近の日本ではやたら「空気が読める」「コ …

「過労死ライン」週20時間以上の「残業」は中学校で57・7%、小学校で33・5%に上る

2017/04/29   -教育

このままでは学校が教員が児童生徒が壊れてしまいます。 教員一人ひとりが「言うべきNO!」をはっきり言うべきです。 教員勤務実態調査 中学教諭残業増 部活、授業増響く 過労死ライン6割「電通だけじゃない …

鳥取県内の小学校で平成30年度から英語授業の強行実施の問題点

2017/04/29   -教育

いよいよ鳥取県内の小学校では、課題が山積みのまま英語の授業を強行実施することが決定しています。 はい、これは決定事項です。 「教科化」ということは、「教科書」が作られて担任が「評価基準」をもとに点数、 …

小学校で「弾道ミサイル落下時の行動について」という通知が配られた!

2017/04/29   -教育

小学校で「弾道ミサイル落下時の行動について」という通知が配られています。 こんなものが教室で子どもたちに他の手紙と同じように、本気で配られるなんて、ホントに日本の国はどうかしているとしかいえません! …

ひらがなや漢字を正しく書けないときは書くマスに一工夫してみよう!

2017/04/29   -教育

これ、いい! そのほかのヒントも使えますよ。 文字を正しく書くためには、以下の作業工程が必要になります。 1.紙(マス)の空間を的確に捉えること 2.記憶している文字のイメージをもとに書き表すこと 3 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料