教育

コミュニケーションが苦手な子ども向けのスマホアプリの紹介

投稿日:

コミュニケーションをとるのが苦手な子どもが増えているといわれます。
集団の中で溶け込めなかったり、一人でいるわが子を見て心配している親御さんも多いと思います。
最近の日本ではやたら「空気が読める」「コミュニケーション能力がある」というようなことが求められる社会となっています。就職の採用条件でも「コミュニケーション能力」を第一の条件に挙げる企業が少なくありません。
しかし、それをはその子本人の問題というよりも相手との「関係性」による影響ともいえます。
つまり、相手によって話しやすい人とそうでない人がいるということです。
私たち大人だって、話しやすい人とそうでない人がいます。
また、話す話題によって話しやすい内容とそうでない内容もありますよね。
そこで、ここではコミュニケーションが苦手な子ども向けのスマホアプリの紹介をします。
どれも簡単で楽しく使えます。
これ、これ、これです!
アプリをインストールするだけで、誰でもドラえもんのポケットを持てるんです。
気持ちを伝えるカードアプリ


【えこみゅ】
2017年4月に2つのアプリの配信が始まりました。音声を発して意思を伝えるコミュニケーションが苦手なお子さま向けのコミュニケーションアプリです。
イラスト(絵)カードを用いて音声でのコミュニケーションを代替することで、お子さまの特性に合わせたコミュニケーションができま
ことば学びを育むパズルゲーム

【どうぶつまるカード】
発語に課題のある子ども向けに、絵カードを用いて行う指導を応用して制作されたことば学びを育むパズルゲームです。
このゲームでは、同じもの同士をぶつけるマッチングから始まり、意味、呼び方(音)、文字(形)の関係を楽しく学べます。
コミュニケーションを助けるAACソフトウェア
これも面白そうです。
DropTalkは、話し言葉でのコミュニケーションを苦手とする、自閉症や言語障害を持つ方のコミュニケーションを助けるAACソフトウェアです。身近に手元に置いておけるタブレットやスマートフォンなどにインストールして使います。
無料版もありますよ。

タブレットPCの鉄板アプリDropTalk「ドロップトーク」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校に苦しむお母さんと子どもたちへ

子ども自身の希望、親御さんの願いと学校の教育目標にずれがあるとは思いません。 みんなが子どもの未来を考えて動いているのですが、両者には溝が生じているのも事実です。 親と学校、教委が対立すればするほど子 …

ぴっかりさんの鳥取講演会の準備委員会スタート

ぴっかりさんの鳥取講演会の準備委員会をスタートしました。 「鳥取に来てください。」と連絡したら、即答で「ぜひ行きたいです。」という返事をいただきました。^^ 来年2017年の春ごろに倉吉で開催する予定 …

別に学校なんか行かなくてもいいし、自由に自分のやりたいことをやったらいい

学校にいかなくても学ぶことはできる! むしろ、行かない方が学びは大きい。 がんばって学ぼうとしなくてもいいし、何かをしないといけないわけでもない。 変わらなければならないのは学校システムと「学校に行か …

不登校の問題は「本人の問題」ではなく「学校の問題」

昨日の日本海新聞に「児童の不登校率過去”最悪”」と出ていました。 この書き方はおかしいです! ”最悪”という表現は「不登校は悪いこと」という認識があるために「悪」という書き方になっています。 「不登校 …

教職員の多忙感解消のために必要なのは「保護者対応手引き書」ではない

鳥取県教委のやることは、現実とずれています。 教職員の多忙感解消のために必要なのは「保護者対応手引き書」なのでしょうか? それとも、これは”保護者からのクレーム対応”への手引書なのでしょうか? 子ども …

スポンサーリンク

スポンサーリンク