暮らし

倉吉で4回目「不登校のおはなし会」に参加してきました

投稿日:

今日は不登校のおはなし会に参加してきました。昨年12月から始めて4回目です。
この会のいいところは、文字通りいろんな人たちと「おはなし」ができること、いろんな人たちの気持ちが聴けることです。
よく「相手の気持ちになって考えよう」っていわれる。
でも、本人の気持ちは本人にしか分からない。
自分が経験していないことは経験した人にしか分からない。
子どもの気持ちは子どもにしか分からない。
親の気持ちは親にしか分からない。
でも、その人の気持ちを聴くことは誰にもできる。
子どもの気持ちは子どもから聴くことはできる。
親の気持ちは親から聴くことはできる。
本人の気持ちは本人にしか分からないけど、本人の気持ちは誰でも聴くことができる。
昨日、不登校のおはなし会に参加して改めてそう思いました。
企画してくれた3人、昨日も参加した人たちに笑顔をプレゼントしてくれてありがとう。
いっぱい話ができてうれしかった。
また次回が楽しみです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

飲食店は時短制限するけど三密満員電車は放置、トンチンカンな対策だわ。

飲食店は時短制限するけど三密満員電車は放置したまま。 なんともトンチンカンな対策だわ。 飲食業界は団体で訴訟して、自治体に対して2年間分の損害請求をすべきです。 飲食店は人がいいというか客商売だから黙 …

自己理解とは自分の強みに気づくこと 自分発見ワークシート

自分の好きなことが分からない・・・? そういう人も少なくありませんが「自分の好きなこと、得意なこと、苦手なこと、やりたいこと、やりたくないこと」を明確に知るためには、客観視、外在化することが有効です。 …

学校のPTAも町内の自治会も一度やめてみたらいい

強制力のある任意団体はPTAだけではありません。 町内の自治会や子ども会、会社の親睦会などもそうです。 行政主催の研修会なんかも、行きたくもないのに動員かけられてしぶしぶ参加という人も多いです。 だか …

『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』はみんなのために

私自身も誰からも命令されることがない、時間に束縛されない、今のような自由なワークスタイルが合っています。 借金玉さんはこう呼びかけます。 「世界は『ハイスコア自慢』で満ちています。 まるでハイスコアを …

北朝鮮の弾道ミサイル報道で政府もマスコミも日本国民に危機感を煽る意図が見え隠れする

情報は正しく知って、正しく判断をする必要があります。 日本政府やマスコミの騒ぎ方が異常であることは、賢い人なら知っている。 ちゃんと冷静に観ている。 よってたかって危機意識を煽るのはどう考えてもおかし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク