教育

「学校行かなくてもいい」というイベント、それだけじゃダメ!

投稿日:

毎年9月1日の前にあちこちでやっている「学校行かなくてもいい」イベント、まあこれはこれでいいと思うけと、ブームで終わらせちゃダメ!
「学校がイヤなら行かなくてもいい」
「学校から逃げてもいい」
「学校以外の居場所がある」
あの大臣の「誰かが助けてくれる」無責任発言。
そして、いじめや人間関係など学校問題による被害者を守ることも、もちろん大事だ。
でもね。被害者は逃げろ、被害者が強くなれだけでは学校問題は解決しない。
そもそも「登校拒否」や「不登校」はなぜ起こるのか?
その理由は学校に問題があるから、学校が子どものニーズに合ってないからだ。それを子どもが学校に合うように矯正している。
学校が安全な場じゃない、安心して行ける場じゃないから、子どもたちは自分を守るために「学校に行かない!」と主張しているんだよ。学校が楽しくないからだ。
だったら何をすべきか?
「学校に行かなくてもいい」というだけじゃなくて、学校を安全で安心して行ける場にすることじゃないの。
逃げなくても、強くならなくても、イヤイヤ学校に合わせなくても、子どもが今の自分そのままで「学校に行きたい!」「学校って楽しい!」っていう学校を創ることだよ。
みんなで。
そのためには、たくさんの人の理解と協力が要る。
鳥取県の学校教育を私たちが変える!
鳥取県を子どもの学びのイノベーションを起こす発信基地にする!
この鳥取県民のつどいは、そのための1ステップです。
今回は鳥取県教委と協力しながら進めていますが、県民みんなで大きなうねりにしていきます。これまで誰もやらなかったことをやります。
ぜひあなたも参加していただき、学校教育を変えていきましょう。子どもが主人公になる教育をつくっていきましょう。
不登校を解決するまでの課題はたくさんあります。
だから県民のつどいをやります。
昨年の第一回県民のつどいを開催した成果もこの1年間で具体的な形として現れています。
これまで実現できなかったことも実現しています。
県民がひとつの場に集まること自体が成果ともいえます。
この場でお互いが相互理解と共通理解を深め、具体的な共通実践を続けていくことで、鳥取県の教育環境を変えることができます。
ここに集ったみんなで、鳥取県民みんなで「子どもを真ん中に置いて」すべての子どもたちが自分らしく学べる環境をつくっていきましょう。
その実現をめざして、12月1日に「第2回子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」を行います。みんなで楽しい学校を創るために。
すべての子どもたちが自分らしく学び、自分らしく生きることができる環境を創るために。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校の存在目的、存在価値とは何か?その理由を考えたことがありますか

学校に行くことが必ずしも幸福とはいえない。 勉強することが必ずしも幸福になるとはいえない。 しかし、学校に行けば勉強ができると思っていませんか? 学校に行けば勉強するから安心だと思っていませんか? 確 …

鳥取県教委は新たに「不登校対応の手引き」を作成し各学校の支援体制を整えるというが

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

「不登校生動画選手権」ってバカにするな「不登校経験」は売りものではない!

「不登校」に関する情報を発信しているある団体が「不登校生動画選手権」という「不登校経験」のTikTok動画投稿を募集している。 最優秀賞には賞金10万円を贈呈するとのこと。 自身の体験を募集して発表す …

1人1台端末の利点を台無しにしかねない学校のルール

学校から貸与されたタブレットは制限が厳しくて使いたいことに使えない。みんなが一斉に使うとネットにつながらない。 「タブレットPCの使い方が分からない?」という教員も少なくない。 学校というところは子ど …

子どもに発達障害がある場合に学校との話し合いをスムーズに進めていくために

そろそろ来年度の進学・進級に向けて決める時期が近づいてきました。 「子どもはどんどん成長するからねぇ、刺激を与えないとこのままではだめだね。 お母ちゃん、1人で考えてない?市の教育サポートセンター行っ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク