教育

トエックを卒業した子たちが12年間も実証し続けている!

投稿日:

小学6年間、まったく授業を受けなくても、
中学校の初期段階で学力はほとんど追いついてしまう!
「本当の学び」とは何か?
子どもの主体性を伸ばすとは何か?
私たちが目指すべき「学校」がここにあります。
一度「遊びに」行ってみたい。

徳島県に、自然スクールトエックという
常識を越えまくった、幼児から小学6年生までの学校がある。
そこでは、授業はまったくない。毎日遊びまくり。
そして中学生の年齢に達したら、4月から突然普通の中学校に通い始める。
その結果は・・
すでに12年間、中学校に送り出しているが、
全員、学力に関して脱落者はなく、それどころか成績優秀になっているのです。
やりたいこと、興味のあることに向かって、
それが好きだから能力フル回転で行動するから、
集中力がすごいし、段取り上手。
勉強も掃除も、さぼったりするような考え方がそもそもない!
掃除は必要だから、きれいになるのがうれしいから、人の役に立つから、掃除する。
トエックの子たちは、中学になって初めて体験する授業というものが、興味津々。
好きで集中して取り組めば、
小学6年間、まったく授業を受けなくても、
中学校の初期段階で学力はほとんど追いついてしまう!
これはものすごい事実です。
それをトエックを卒業した子たちが、12年間も実証し続けている!

吉田 俊道さんのFacebookより)

問われているのは、私たち大人の人生観、教育観であり、生き方です。1998年、TOECはその一歩を踏み出しました。けれども、私たちもはっきりとつかみきったわけではありません。ここで、自然いっぱいの中、自分のペース「あせらず、欲張らず」やりたい事をやれる、そんな「人間」学習の場所を一緒に創っていきたいのです。あなたが学校を選んでください。

NPO法人自然スクールトエック

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

今年は学びの改革元年、学びのスタイルの自由化が広がっていく

今年は学びの改革元年になります。 学びのスタイルの自由化が広がっていきます。 以前は、どちらかというとメディアの方が情報を先行していましたが、この度のコロナショックによって国も自治体も情報発信に努めて …

鳥取県ではオンライン授業への準備は進んでいるのか?

緊急事態宣言が出されれば大阪市立の小中学校で「原則オンライン授業」の方針。 昨年3月の一斉休校から1年が経った。 この3月で「GIGAスクール構想」による「児童生徒1人1台の端末」が揃った。 今、新学 …

不登校の生徒に廊下で試験を13年間続けた福岡の中学校、こんな学校はなくした方がいい

福岡県筑後地区の中学で2018年、不登校などで教室に入れない生徒数人の期末考査を、保健室前の廊下で受験させていたことが分かった。非行で校内が荒れた時代に、問題があると学校が見なす生徒を教室に入れない目 …

モバゲーの教育分野への進出に注目!

DeNA取締役ファウンダーの南場智子さん、結構やるようです。 ゲームサイトであるMobage(モバゲー)の運営会社として、あるいはプロ野球球団のオーナー会社として、東大生の就職先としても人気のある株式 …

いじめの解決にはもっと大人が教育行政や学校運営に関心を持つことが大切

鳥取県PTA協議会が、平成27年5月に「いじめに関する調査報告書」を発表しています。 調査対象は、鳥取県PTA協議会会員の小中学校196校のPTA会長(回収率:86.7% 170校/196校) この度 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク