教育

フリースクールでもフリースペースでもないフリーエデュケーションのすすめ

投稿日:

「不登校」という言葉が一般的に使われていますが、これは学校に行かない子どもを否定する差別用語です。
それならまだ「登校拒否」の方がましです。
「不登校は問題行動ではない」と言われるようになりました。
これって、矛盾していると思いませんか。
「不登校」とは学校に行かないこと
「不登校=悪いこと」
それは問題行動ではない・・・なんかよう分かりませんが。
私は「不登校」というネーミング、呼び方自体に問題があると考えています。
ではどんな言葉にするか?
フリーランスという働き方があります。
家で学ぶ「ホームエデュケーション」というスタイルがあります。
そこで、学校に行かない学び方を「フリーエデュケーション」「フリーラーニング」としてはどうか。
つまり「自由な学び」という意味です。
一方で学校教育は「不自由な学び」と呼びます。
なかなかいいと思いませんか?
「ホームエデュケーション」を超えて私は「フリーエデュケーションのすすめ」をしています。
フリースクールでもフリースペースでもない、「ホームスクール」という「ホーム」限定でもない「フリーエデュケーション」です。そうすれば、「不登校」という概念もなくなります。
「不登校」という子どもを支配する差別用語はやめて「自由な学び」に変えましょう。

子どもたちは「不登校」という言葉をどう思っているのか

この言葉の最大の欠点は、何十年と続いている社会問題が、子ども個人のせいであるかのように語られてしまうことだ。「学校恐怖症」や「登校拒否」などとも言われてきたが、この問題は社会全体の病理であり、個人の「不登校」が語られたところで改善していかない。「君が不登校になった原因は?」なんて愚問が子どもに向かってあと百年くり返されても、社会全体の「不登校」問題は変わらない。

 「聾」のように「癩」のように「白痴」のように、「不登校」という語にこびりついた被差別の血の痕が見えないだろうか。私は旧世紀の差別語のように、この言葉を歴史上の遺物へと追いやりたい。

「不登校という言葉はもうやめよう」だって差別用語だから

学校に行かない理由は子どもたち一人一人異なるのに、全て一括りに『不登校』と呼ばれていることに違和感がありませんか?
また、この『不登校』という言葉があるからこそ、不登校という言葉から抜け出せなくなっているようにも感じます。
そこで、今回は学校を行かないことを『不登校』以外の言葉で言い表し方についてのアンケートを取ってみることにしました。
今回このような「不登校」という言葉を使わずに不登校をどう表すか?についてアンケートをとしましたが、ぼくが最終的に目指しているのは『不登校という言葉を無くす』ということです。

「不登校」を別の言い方で表すとしたら?

不登校って何か表現おかしくない?他の言い方ないの?と思っている人(僕)「よく考えると、不登校って表現に疑問を感じるなぁ…。もっと他の表現ないんだろうか。もっとテンション上がるプラスの表現を考えてみようっと。」
本記事は、地元札幌の有名中高一貫校に12歳で進学後、秒速で落ちこぼれて不登校を経験した僕のつぶやき記事です。

不登校って表現が微妙だから、言い換えてみた【元教師の本音】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

親の会には、環境を変えるだけの「力」があります

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会の情報に新たにできた会を追加しました。 県内には20年以上続いている親の会のほか、地域の保護者の方が中心となって新しく作られた会もあります。 その多くが、親の会に参 …

『不登校』を『不幸』にしない異才発掘プロジェクト「ROCKET」が素晴らしい!

引き篭もり、不登校、窓際族。実は、こういう人こそ「変わっているけどすごいポテンシャルのある人」だったりする。 この問題をどうにかしたいなあ・・・と考えていたら日本財団の沢渡一登さんと出会った。「そうい …

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページを更新

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページが更新されています。   学校事件事故の調査・検証委員会についてのアンケートPDFを追加。 いじめ調査結果概要PDFを改定。 いじめアンケート 「いじめ調 …

小学校6年中学校3年分の学習をたった7日で総復習できるのかやってみる!

今日から春休み。 今年度はコロナ対策として臨時休校から引き続き休みに入った学校もあると思います。 学校の勉強は学年ごとに1年間かけて勉強しますが、集中して学習すれば1年もかけなくても学習内容を身につけ …

学歴信仰による差別と偏見、学校が変えていかなければならない問題が山積み

この事件を他人事として見ていてはいけません。 このような学校という組織の実態を知った者が行動を起こしていかなければなりません。 世間体や学校信仰にとらわれていては、このような事件は何度でも繰り返される …

スポンサーリンク

スポンサーリンク