社会問題

ひきこもりに対して想像力が働かない人、無関心という困難に挑む

投稿日:

2018年5月19日に「NPO法人Node」の設立記念イベントが開催されました。誰もが孤立せず、安心して生きられる社会を目指すため、ひきこもりなどの当事者活動をしてきた人たちが集まって設立したNPOです。
このイベントの主なテーマは「一緒に考えたい ~ つながり・ひきこもり・はたらく場所 ~」で「働く」ことについての意見交換が行われました。
イベントの第一部は、ひきこもりを追い続けてきたジャーナリスト・池上正樹さんと、ひきこもりを広く認知させた精神科医・斎藤環さんによる対談で、テーマは「ひきこもりと仕事」について。
斎藤さんの「就労の自明性を疑え」「就労した方がいいと無条件に言えるものではない」という言葉に注目しました。
ひきこもりのゴールを就労としている支援機関が多いですが、働くことだけがゴールではないということです。
「働かない”よりも”働いた方がいい、を疑え」という意味でも使われています。

人が何かをしようとするとき、一番大事なのは動機を当事者自身が発見するということ。他人が上から押し付けた動機では長続きしない。
当事者自身が動機を発見し、それが就労という形をとるなら、その時点で働いてみればいい。そういう就労なら、その後にハードルが立ちはだかっても乗り越えていける事が多い。
そう考えると仕事は「したくなった人がすればいいもの」。つまり就労した方がいいと無条件に言えるものではないのだ。

さらに、ひきこもりへの社会への無関心について

世間には「ひきこもりに対して想像力が働かない人」が大勢いる。
「ひきこもりに対して想像力を働かせる『つもりなどさらさらない』人」も大勢いる。
様々な社会課題の大半は完全に他人事。その1つがひきこもり。
だから、ひきこもりが社会を変えたいと望むなら、そんな大勢の彼らに想像力を持たせる…共感を得る必要がある。
ひきこもり当事者や経験者の活動が増え、そして今日に至りNodeが出来た。
社会を変えたいと望むなら、Nodeに関係あろうがなかろうが、この無関心という困難に挑むことは避けて通れない。

当事者の集まりや支援者の活動が行われていますが社会の無関心が大きな課題となって立ちふさがっています。
NPO法人Node設立記念イベント感想 「唐揚げに挑め」
語っているのは誰か ― 全国ひきこもり当事者ネットワーク、NPO法人Nodeの「総意なき船出」
不登校、ひきこもり、障害が「正義」の名のもとで資本主義社会の中でビジネスに利用されることについては前にも書きました。
「不登校ビジネス」で高額な相談料を設定している業者やフリースクールも現れています。
ここでは当事者会の個別性と独自性、組織化について、とても大切な視点で書かれています。
組織のために個々の状況や思いを飛び越えて本人と関係ないところで利用される危険もあります。
便宜的に使われていますが、私は「当事者」という表現もやめるべきだと思います。

もし当事者会が全国規模でつながるとしたら、それはけっして「連合会」という組織の設立ではなく、その度その度の自然発生的な連携になるのが好ましい。
当事者とは、それぞれ「個々の人間」であるがゆえに、それぞれ違うものであり、「全国の当事者」として、 かえって「本来の当事者性」を失わせるとにつながるのだ。

当事者活動を考える(4)「全国当事者連合会」は何のために

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由

いじめ研究の第一人者・内藤朝雄さんが「発達障害という概念を強く疑わなければいけない理由」について書いています。 診断数が急増し発達障害ブームとも言える中、この概念をどう捉えればよいのか。 発達障害とい …

相模原・障害者施設殺傷事件 「弱者を馬鹿にする」考え方とは?

世間にある「弱者を馬鹿にする」考え方、障害者を排除する社会。 さらに、「障害児は手がかかる」と考えている無理解な教員。 そんな社会や学校の中では、子どもたちは障害者に対する差別意識を持たせられたまま育 …

辺野古への土砂投入の何が問題なのか?自分の頭で考えていますか

辺野古への土砂投入が始まりました。 辺野古 埋め立て予定地に土砂投入はじまる(NHK) 世間では「埋め立て反対!」の声の方が多数報道されていますが、そもそも何が問題なのか知っていますか?考えたことがあ …

平成30年2月鳥取県議会で「不登校・ひきこもり支援について」の一般質問と質疑が行われました

2017年12月10日に不登校やひきこもり支援について鳥取県行政へのご意見、ご要望に書いていたのですが、今日の平成30年2月鳥取県議会で「不登校・ひきこもり支援について」の一般質問と議案に対する質疑が …

東電、国の責任者を直ちに逮捕せよ!

これは事故なんかではなく、意図的に仕組まれた完全な犯罪である。 漏洩も知っててやっている事実を知るべきだ。 東電がタンクに貯めた汚染水の管理をサボり、大量(300トンも)の汚染水(放射性ストロンチウム …

スポンサーリンク

スポンサーリンク