教育

5月25日に「ICTで獲得する学習に困難のある子どもの学び」セミナー開催

投稿日:

5月25日に「ICTで獲得する学習に困難のある子どもの学び」セミナーが開かれました。
講演資料がWebで公開され、前記のサイトではその時の様子が公開されています。
講演資料はICT活用に関する広い範囲のことが載っていて体系的にまとめてあります。
読んでみて理論研究資料という感じを受けました。
資料を読むのは大変ですが概略も書いてありますので、ざっと知りたい人はそれでもいいかなと思います。
重要なことは、実際に学習場面で使える機器にはどのようなものがあり、どのようにを活用するか、できるのかです。
その資料の中で具体的な実践が紹介されていましたので以下、ピックアップしておきます。
学習における困難を支援するICT活用ガイド
「そうか!」チャート
視覚障害とプログラミング教育
テクノロジーとともに拓く未来/未来を「プログラミング」せよ

日本の教育のICT化が失敗する理由

この資料とは関係ありませんが、参考までに載せておきます。
IT敗戦を繰り返すICT教育がオワコンのこれだけの理由

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

隠蔽体質のある学校 わが子をいじめ自殺から守る方法

「いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っている」や、「長いものに巻かれてきた構造そのものがいじめを生む体質」、「いじめを許している、いじめから逃げている張本人が教員で …

児童虐待通報電話189、ほとんどの利用者が「途中で切る」

沖縄県によると、今年1月末までに1646件の電話があったものの、約7割にあたる1126件が児相につながる前に切られていたという。 3桁番号を導入したことで入電件数は全国的に増加したというが、一方で児相 …

臨時休業が終わって新学期が始まってもICTを活用した自宅学習支援を!

鳥取県教育委員会は、「ICT等を活用した自宅学習支援事業」を進めています。オンラインで自宅学習することで、学校に通学して授業を受けなくても在籍校への「出席扱い」になるというものです。 昨年9月から学習 …

不登校の責任があるのは、子どもや保護者ではなく教育行政サイドです

鳥取市教委作成の「教職員の障害者対応要領」これでは不十分だといいました。それは本質の理解が不十分であるからです。具体的な場面での個々の子どもへの対応はもちろん、教職員の配置なども含めた学校体制の見直し …

成績をつけない数値で評価しない教育こそに学力を伸ばす秘密がある

成績表をつけない学校がニューヨークにあります。 この学校は成績表をつけず、生徒一人一人の長所を伸ばすことだけに注力すること50年。 その結果、卒業生の3割以上がアイビーリーグに、ほぼ半数がスタンフォー …

スポンサーリンク

スポンサーリンク