21世紀の松下村塾

「ローカル」でひきこもり支援を実践する意味

投稿日:

みんなが自分のできることがあります。自分にしかできないことがあります。
過去は変えることはできませんが、その受け止め方や意味づけを変えることで見え方が変わります。自分の未来は自分で創ることができます。
21世紀の松下村塾のキーワードは、Freee,Flat,Friendly,Frankの4Fです。
うちも、面談、電話、メールで個別相談を行っています。
これまでに親の会などで話をしてきましたが、個別に相談したいという人もあり、お受けすることにしました。
学校との関係や勉強のことなどもOKです。
希望に応じていろんなところを紹介することもできますし、居場所の提供もしていますので、まずはお問い合わせしてください。
21世紀の松下村塾はこちら
内閣府委員の超末端が、「ローカル」でひきこもり支援を実践する意味
この他の田中俊英さんの記事はこちら
一般社団法人officeドーナツトーク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

人こそが人生の財産、人生を楽しむために一番大切なものは自由な時間

9月30日に、鳥取大学の学生2名が11月11日に行われる「教育だっぴ」の事前打ち合わせに倉吉まで来てくれました。 私が教員をしていたころの経験を聞きたいということで、この企画のゲストに呼んでくれたので …

学校に行かないことは「逃げ」でも「避難」でもない!

「学校から逃げていい」「学校から一時期に避難していい」という人がありますが、学校に行かないことは「逃げ」でも「避難」でもありません。 どうしてこのような否定的な表現をするのでしょう。 「逃げる」のでは …

保護中: 学校は何をするところか?「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」パート1

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

今週は21世紀の松下村塾でWordPressを使った集客の勉強会

21世紀の松下村塾、今週はWordPressを使った集客の勉強会でした。 私が行っているコンサルタントという仕事とも重なる部分が多いので、今回は少し専門的な知識や技術まで踏み込んだ内容になりました。 …

21世紀の松下村塾でSkype(スカイプ)相談を始めました

21世紀の松下村塾は4月から新型コロナウイルスの感染症対策ため、当面の間来訪での塾はお休みしていますが、メールや電話などでのお問い合わせやご相談はいつでもお受けしています。 さらに、Skype(スカイ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク