21世紀の松下村塾

「ローカル」でひきこもり支援を実践する意味

投稿日:

みんなが自分のできることがあります。自分にしかできないことがあります。
過去は変えることはできませんが、その受け止め方や意味づけを変えることで見え方が変わります。自分の未来は自分で創ることができます。
21世紀の松下村塾のキーワードは、Freee,Flat,Friendly,Frankの4Fです。
うちも、面談、電話、メールで個別相談を行っています。
これまでに親の会などで話をしてきましたが、個別に相談したいという人もあり、お受けすることにしました。
学校との関係や勉強のことなどもOKです。
希望に応じていろんなところを紹介することもできますし、居場所の提供もしていますので、まずはお問い合わせしてください。
21世紀の松下村塾はこちら
内閣府委員の超末端が、「ローカル」でひきこもり支援を実践する意味
この他の田中俊英さんの記事はこちら
一般社団法人officeドーナツトーク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

21世紀の松下村塾でWordPressの勉強会

21世紀の松下村塾の特徴は、型にはまらないことです。 自由学習、自由トークが柱ですが、今日も参加者の求めに応じていろいろなことを話しました。 そこで、来週はTRPG(テーブルトークRPG)を実際にやっ …

21世紀の松下村塾で毎週木曜日はネット集客勉強会の日

10月26日(木)13:30からWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会を行います。 毎週木曜日はWordPressの日にしますので、ブログ作りやネット集客の関心のある方大歓迎です。 個 …

21世紀の松下村塾で「宿題やっつけ大作戦」を行います

基本的に宿題をしなくてもどうってことはないのですが、2学期が迫って不安な親御さんはありませんか? 自由研究はどうするの? 読書感想文を書いていないんだけど? 絵も描かなきゃ、工作はどうしよう・・・ と …

子どもの学びを考える勉強会vol.3「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」のご案内

今の時代は子どもたちからいろんなものを奪っています。 自分の頭で考える力、学ぶ力、最も罪なことが子どもたちから自由な時間と遊ぶ場所を奪っていることです。 今は学校に行くだけでなく塾に行くことが当たり前 …

子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」開催

10月26日(土)に21世紀の松下村塾主催で、子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」を開きます。 「学校が壊れる前に」 「子どもが壊れる前に」 「教 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料