社会問題

ワンステップスクール伊藤学校の「暴力的支援」は許せない

投稿日:

「暴力的支援」には断固として反対です。
ひきこもり当事者本人が「一歩を踏み出したい」という意志があるかが最も重要です。
他者がその意志を押し付けるのは、「強制」という暴力です。
本人に一歩出る気がないのに、あれこれ仕掛けるのは迷惑なだけです。人権侵害です。
当事者と支援者と親との関係性にもよりますが、自立へつなげる方法はたくさんあります。
本人に寄り添い、時間を掛けてもつれた糸をほぐし丁寧に対話の回路を開いていくことは可能です。
ひきこもりから脱出する手法を教えるのではなく、寄り添う、いっしょに考え悩む、見守る、動こうとするまで待つことが大切です。
その間に親や支援者はいろいろな道を用意しておき、本人が「踏み出したい」と思ったときにどの道を選ぶのか自己決定することが最も重要なことです。
そして、そのときの本人の意志と状況を丁寧に確認しながらサポートの方法を探っていきます。
強引に引っ張るのではなく、親や支援者は祈りや願いの気持ちも精神的な支えにもなります。
ワンステップスクール伊藤学校の関係者のみなさまへ
TVタックル『ひきこもり特集』のヤンキー業者礼賛等で斎藤環氏を中心に批判殺到中
斎藤環さんの考えに同感です。
「”ひきこもり”をめぐるメディア報道に異議あり~本当に必要なひきこもり支援とは?」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

中3女子いじめ自殺 市教委が初めて両親に謝罪

どれだけ子どもの命と尊厳が損なわれるのか! 子どもが自殺したあとも遺族は苦しみ続けています。 いじめ対策はまったく機能していない! それはなぜか? 文科省も教育委員会も学校も、まったく他人事としてしか …

ひきこもりの解決に「社会起業家」という自立の道もある

ひきこもっている人だけでなく、すべての人に「社会起業家」という自立の道もあります。 私も自分で仕事を作って起業しました。 「無理なくできる仕事を試行錯誤の果てに作り出したらいい」という考え方には大賛成 …

新人教員10年で少なくとも20人が自殺 問題の背景とは?

東京都内の公立小の新任女性教員が2006年、自殺した。心を病んだ末の死だった。これが先月、東京地裁に「公務災害」と認められた。保護者対応や職場の支援不足などが女性を追い詰めたと、判決は断じた。しかし、 …

代替えテキスト

マイナンバー制度実は巨額利権だった!

マイナンバー制度にしても、なんちゃら法案にしても、まったく国民の意志と真逆の方向に突っ走っています。 制度や法案が「国民のため」というのは全くのウソで、一部のものたちの「利権のため」に作られています。 …

「障害者差別解消法」に「社会的障壁の除去」と「合理的配慮」が明記

「障害者差別解消法」に「社会的障壁」として、制度、慣行、観念が入れられたこと、「合理的配慮」が明記されたことは評価できる思います。 広報啓発で終わるのではなく、その実現のための人的配置と予算化、具体的 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク