テクノロジー

ノーベル医学・生理学賞の受賞の本庶佑さんの話はワクワクすることばかり

投稿日:

本庶佑さんの話はワクワクすることばかりです。

「私は幸福な人間だ」。免疫を抑制するタンパク質「PD-1」を発見し、がん免疫治療薬「オプジーボ」の開発につなげた本庶佑(ほんじょ・たすく)京都大特別教授(76)が1日、ノーベル医学・生理学賞の受賞決定を受け、京都大で会見した。
患者を救いたいと医師を目指し、画期的な免疫療法を確立、がん治療に新たな道を開いた本庶さん。「研究者の人生はエゴイスティック」と語っていた日本が誇る“知の重鎮”は、研究者として最高の栄誉に輝いた喜びを語った。


本庶佑氏「患者に『あんたのおかげ』と言われる以上の幸せない」 ノーベル賞、京大で会見
「どうせ一生をかけるとしたらリスクが高くても自分がやりたいことをやるべきだ。」
「目標は難しければ難しいほど魅力がある。」
「私が常に望んできたことは、だれもが見向きをしないような石ころを拾い上げて、ダイアモンドであるというふうに仕上げていくこと。」
「まだどうなるか分からない混沌とした状態の中から立ち上げていくところに、いちばん大きな魅力を感じる。」
それには次にあげる六つのCが大切。  
1.好奇心 curiosity
2.挑戦 challenge
3.勇気 courage
4.自信 confidence
5.集中 concentration
6.継続 continuation
本庶佑さんの最終講義 「ゲノムの壁-混沌・仮説・挑戦-」より

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テクノロジー

執筆者:

関連記事

人類が生き残るために生み出されたもの

Youtube、eラーニング、eスポーツ、リモートワーク、ネット通販、ネットオークション、携帯電話、SNS、インターネット。 これらは人類が生き残るために生み出されたのかもしれない。 科学技術は便利で …

小保方さんvs科学版の「2ちゃんねる」の勝敗?

小保方さんの不備を指摘した告発サイトの実態 科学版の「2ちゃんねる」とも(STAP細胞)論文が発表された直後の2月、英文サイト『PubPeer(パブピアー)』上で画像の不正使用疑惑が出て、『どうもおか …

遠隔授業をより簡単にする情報とツール「家から教えよう」

オンライン教材に続いてICT企業各社からいろいろなオンラインツールが提供されるようになっています。 オンラインで遠隔授業をすることが目的ですが、ディスカッションをサポートする、オンライン上で一緒に休憩 …

ディスレクシア音読指導に使えるアプリを紹介します

昨日の保護者の会でディスレクシア音読指導アプリを教えてもらいました。 「ディスレクシア」は学習障害のひとつのタイプで、文字の読み書きに困難があり、学業不振や二次的な学校不適応などが生じます。 この単音 …

小保方晴子さんの発見は真実だった事が証明された?

「STAP現象」が存在した事が報告され、小保方晴子さんの発見は真実だった事が証明されたらしいです。 「STAP細胞と全く同じ物ではないが、STAP現象とされる細胞の初期化は実在した」というもので、ST …

スポンサーリンク

スポンサーリンク