テクノロジー

島耕作のアジア新世紀伝の最新作を見ました

投稿日:

NHK BS1で『島耕作のアジア新世紀伝』の最新作を見ました。
今回は、自動運転車と人工知能(AI)の開発を巡る現在の最先端技術について、アニメとドキュメントで構成されていてとても面白かったです。
自動運転車が実現するにはインフラ整備を進める必要があると思っていましたが、AIによって人間以上の運転技術を持つことができるというのはとても興味深かったです。
その中に登場するAI技術を持っているインドの17才の少年shinに注目しました。
「やられたことは、永遠に覚えている」
「人生の選択に迷ったら最悪を選べ」
という言葉が気に入りました。
彼の生き方、素晴らしいです!
ただ、最終的に島耕作と組んだことが残念な気がしましたが。
1月6日に再放送もありますので見逃した方はぜひ!
http://www.nhk.or.jp/asianleaders/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テクノロジー

執筆者:

関連記事

小保方晴子さんの発見は真実だった事が証明された?

「STAP現象」が存在した事が報告され、小保方晴子さんの発見は真実だった事が証明されたらしいです。 「STAP細胞と全く同じ物ではないが、STAP現象とされる細胞の初期化は実在した」というもので、ST …

コメ作りにIT(情報技術)を活用

農家の皆さんのおかげで、私たちは毎日美味しいものを食べることができています。 食は命の源ですから、国民すべての人たちが日本の食を守っていかなければなりません。 スマホで葉っぱを直接販売している農家のお …

17歳の社長が一家に1台の木製ロボット「HACO」を開発中!

ここにもスゴイ人がいます。 17才の若者が「人間同士のように情報をやり取りできる端末を創る」と株式会社Yokiを設立してロボを開発。 話を聞くだけでもワクワクしてきます。 もっと知りたくなります。 も …

ICT機器活用は障害者の補助機器としてではなく、自己表現、自己実現が目的です。

ICT機器の活用というと、特別支援が必要な子どもたちの学習のための補助ツールというイメージが強いと思います。 あなたはどうでしょうか? 学校の学習時間や生活の場面でICT機器をどのように使うかという研 …

ドラマ「下町ロケット」を支えた日本企業の開発現場がスゴイ!

ホンモノの評価は社名や認知度、企業の大きさや社会的な権力によって決められるものではありません。 日本の開発現場で働く人たちの「情熱」とものづくりの「技術力」で評価されるべきです。 表面的な見た目や人気 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク