教育

日本では「義務」は教えるが「権利」は教えない

投稿日:

谷口さんと全く同意見です。
日本では、学校でも、社会に出ても
「これをしなければいけない。」
「これをやってはいけない。」
これを徹底的に教わる。
ヨーロッパは逆で
「なにをしてもいい。」
あなたには、生まれつき、「自由」と「権利」というものが備わっていて、それは誰にも侵されるべきではないし、他の人が持っているそれも、絶対に侵害する事は許されない。
これを徹底的に教わる。
日本ではこういう自由と権利を教わらないので、自分で自分の自由と権利を否定して、義務にばっかり縛られて生きている人が多い。
今の日本、特に「新しい生活様式」の強要がますます個に対する「義務」を押し付けている。
それが息苦しくてたまらない。

主体性は自由な環境からしか生まれない

主体性は自由な環境からしか生まれません。
学びは自由な環境からしか得られません。
みんなが同じ時間に同じことをさせられる。
さらに、上からの命令に従わなければ罰せられ、「できるできない」という一方的な評価と成績によって序列化される。
そんな密閉された空間でいじめ、差別が起きるのは当たり前です。
みんなと違うことで非難される社会は明らかに間違っています。
いじめ、差別が正当化されるようになってはおしまいですが、今の日本は、そんな社会になるつつあると思います。
みんなに合わせようとさせることがいかに無茶で無理な指導であるか。
みんなと同じことを強制させられる社会の中で生きていくには本当にエネルギーが要ります。疲れます。
みんなと同じことをすることはしんどくて仕方がありません。
日本では「義務」は教えるが「権利」は教えない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校からyoutube配信「休校中も学べる」ネット無料教材が続々登場

学校が突然臨時休業になる。 考えようによってはチャンスでもあります。 こんなときだからこそICTのメリットを伝えられます。 今はほとんどの家庭ではPCやスマホがあってネットにつながるので学校独自でオン …

「学校にNo!」という子どもが増えるのは決して悪いことではない

子どもたちが学校が楽しくない、行きたくないとというのはごくごく当たり前です。 園の保育士や学校の教員という「教育の専門家」と呼ばれる人たちが子どもから自信を奪っている。 まずはそれに気づいている者が何 …

校則が厳しい学校は先生方もその校則によって強く統制されている

校則は生徒だけでなく教員も拘束されがんじがらめに縛られます。 自由とはなんでもしてもいいということではなく、自らを律することが求められ、自由度が高ければ高いほど自ら責任をとるということです。 自由であ …

環境調整ができたら「発達特性」は、武器になる

環境調整ができたら「発達特性」は、武器になります。 何度も言いますが、「発達障害」の「障害」とは、本人にあるのではなく、周りの環境にあります。 だから、環境調整によって特性は素晴らしい能力になります。 …

学習障害の子どもの中学校選び、いろいろな選択肢があります

発達障害がある子の場合、小学校や中学校に入学する段階で悩んでいる保護者の方も少なくありません。 基本的には住んでいる住所によって行く学校が指定されますが、学校によって特性の理解や対応の仕方も異なるので …

スポンサーリンク

スポンサーリンク