教育

道徳の「教科化」なんかありえない?!

投稿日:

2018年 道徳を教科化って、なんなん?
何で、今この状況で道徳の教科化なんでしょうか?
そもそも日本人にとって、「道徳」とは何か考えたことがありますか?
「道徳心って何か」とちゃんと語ることができますか?
「道徳的な行為」とか「不道徳な行い」って、何ですか?
何が基準になっているのでしょうか?
昔の人のおしえ?
古くからのしつけ?
親子関係の健全化?
公衆道徳を守ること?
それを国の評価基準で子どもに点数をつけるのが「教科化」なんですが、そんなことありえないでしょう。
誰かに押しつけられた道徳、やらせれる道徳教育ほど怖いものはありません。
すべてに共感するわけではありませんが、道徳の教科化の前に、この本を読んでみたほうがいいですよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校」という名前が悪いんだ、「登校」の否定だから、後ろめたい

「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元にも書きましたが、言葉のイメージというのは私たちの意識や暮らしの中に知らず知らずのうちに入り込んでいます。 「不」という表現は、それを否定し排除す …

成果主義に基づいた誤った価値観を改善する方法

教室掲示って何のために貼っているのか? 「みんなちがってみんないい」 「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」 「友だちを大切にしよう」 教室の前でよく見る貼りものです。 これって、何のため …

「英語と私」の著者の松本 亨さんは今の学校での英語教育をどう思っているだろう?

二十歳の誕生日に買った松本 亨の「英語と私」。 今読んでもとても新鮮で、というか今、学校で英語教育が推進されている中で考えさせられる内容が多い。 読み返してみると、実に面白い。 新刊書もよく読むのです …

「#教師のバトン」プロジェクト炎上中!目的は何なのか?誰のためなのか?

「#教師のバトン」プロジェクトとは、学校での働き方改革による職場環境の改善やICTの効果的な活用、新しい教育実践など、学校現場で進行中の様々な改革事例やエピソードについて、現場の教師や保護者等がTwi …

学校はデメリットの方が大きいから学校に行く行かないはどっちでもいい

私も個人的に保護者の方や現場の教員とも話をしていろいろとアプローチしていますが、子ども・保護者と学校教員との意識の差はかなり大きいです。 学校との意識差を縮めようとすることは必要で多くの保護者の願いで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク