教育

このくそ暑い中何時間も運動会練習。 朝から教員のマイクの叫び声が響いている

投稿日:2023年5月18日 更新日:

このくそ暑い中何時間も運動会練習。
朝から教員のマイクの叫び声が響いている。
こんなにまでしてする運動会って誰のため?
どんな意義があるのか?
意義なんかないやろ。
子どもたちがあちこちで何人も救急搬送されるニッポンの学校。
それでも誰もやめない。
やめたらいいのにやめられない。
これが「学校」というところ。
だからボクは学校を辞めた。

相も変わらず夜学校の前を通ると22時を過ぎているのに毎日職員室の明かりは灯っている。
これが当たり前になっているのはまともな働き方とは言えんでしょ!

教員の働き方改革っていうけどさ、学校って今すぐやめたらいいことだらけじゃん。
「改革」って大ごとにしなくても今すぐできることはいっぱいあるからね。
それをやらないのが「学校」っていうところなんだよ。
そもそも「学校」自体に意義なんかないやろ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「障害者差別解消法」で公立学校が「合理的配慮」をしないと義務違反

「障害者差別解消法」という法律ができてから1年経ちましたがどれだけ認知されているでしょうか? 具体例な事例で人の対応が求められています。 学校教育現場における児童生徒に対する合理的配慮は、公立学校であ …

熊本市教育長 遠藤洋路さんによる「文科省通知の読み方」と「通知を読む時のルール」

熊本市教育長の遠藤洋路さんが「文科省通知の読み方」を教育長ブログに上げています。 熊本市は、2014年1月からこのような「教育長ブログ」を発信しています。もちろん教育委員会のホームページとは別にです。 …

やる気が出ないときにやる気を出すのにひとつだけいい方法があります 

「子どもが宿題をしない、どうしたらするようになるでしょうか?」という相談をされることが多いです。 私は、やりたくなければやらなくていいと思っています。むしろ宿題がなくなったほうが子どもは主体的に勉強し …

フリースクール認可法案は家庭への教育委員会からの監視が強まる危険性も

不登校の子どもたちがフリースクールなど小中学校以外で教育を受けた場合でも、義務教育の修了を認める議員立法を自民党の議員連盟がまとめた。 野党も大筋で同意しており、超党派で来年の通常国会に提出する。 法 …

現行のいじめ防止対策推進法の何が問題なのか?

「いじめ防止対策推進法」を読んだことがありますか? そこには、被害者の保護のための対処法が明記されています。 しかし、実際の現場では適切な対処がなされていないことが問題です。 いじめの被害者がいじめを …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料