暮らし

「できない」ことを承知で作られた地方創生総合戦略

投稿日:

鳥取県では「地方創生総合戦略」が出そろいました。
しかし、実践なきアイデアを出し合うだけの会議では意味がありません。
会議をすること自体が目的ではないのですから、感想を述べあう有識者会議などに予算をつけるのは無駄使いです。
きちんと実践し、それを検証し、評価できる成果に対して対価としての報酬を出すべきです。
できなかった場合の責任は誰がとるのかという点も明確にして実践を進めていくべきです。
特に倉吉の場合は「できるできない」なんか考えて作っていません。
というか、「できない」ことを承知で戦略に載せています。
5年後の到達目標も適当な数値です。
担当者とも話しましたが、「全部実行するのは無理です。」
とはっきり言いました。
こんな考え方で作っているのですから、もう、ガッカリですよ!
これはどう見てもおかしいでしょう。
5年間という限られた期間、限られた予算を具体的にどう配分していくか、市の総合戦略の中にどう位置付けているかという部分が書けています。
まさに「作って終わり」という形だけです。
さらにそのために市民の税金が使われていますので、それには納得ができません。
地方創生先行交付金はもらうことが目的ではありません。
それがどのように使われて、成果はあったのか、住民満足度の観点からきちんと検証する必要があります。
なので、まずは市民がこのような実態であることを知ることから始めなくてはいけないと思って、このように発信を続けています。
実践なき「アイデア合戦」が地方創生を潰す
http://toyokeizai.net/articles/-/91161

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

コロナで休校! 母親たちの本音は? みえてきた意外な事実

休校措置直後に「働くお母さんはどうするのか?」といった批判的な声が多数見受けられました。 この4月の学校再開で最もネックになっていることのひとつが「親が子どもを見ることができない」ですが、では実際はど …

コロナ禍で知った ひきこもり状態を「楽園」と言えますか? 斎藤環

ひきこもり状態というのは、本人の個人的要因よりも環境要因、置かれた状況からきているとお考えいただきたいと思います。昔は、ざっくり言えば好きでひきこもっている、自分の意思でやっている、と周囲や社会から思 …

災害の避難場所がいつまで経っても「体育館生活」であり続けるのか?

「避難所で我慢を強いられるくらいなら自宅にいた方がいい」 災害で避難所生活を送ることを不安に思って自宅に留まる人が少なくないようです。 もし自分が体育館に避難したら一日ももたないと思う。 自分が体験し …

鳥取県でも東宝ストアやあじそうでCOGCAで支払うと5%還元されます

10月1日から消費税が10%になりましたが、実質的に減税になる便利なカードがあります。 鳥取県ではSuicaやICOCAは使えないけどCOGCA(コジカ)があります。 東宝ストアやあじそうでCOGCA …

2017年の衆院選はどこもかしこも同じような選挙番組をしててつまらない

どこもかしこも同じような選挙番組をしててつまらない。 っていうか、見てないけど。 初投票をした息子もこういっています。 「どうせなら、どこかのチャンネルで地上波初の映画とかお笑い特番やったらそっちの方 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク