遊び

学校に行って身につく力はほんの一部、一番いいのはいっぱい遊ぶこと

投稿日:

学校に行って身につく力はほんの一部。
評価できることもほんの一部です。
学校での勉強だけをひたすらやっていても身に付きません。
学校とはそんなところ、学力とはそんなものだと考えたらいいです。
いろんな力を身につけるにはいろんなことをするのがいいです。
一番いいのは、子どもならいっぱい遊ぶことです。今大人が子どもたちから奪っているのが、自由遊びです。今の子どもは遊ぶ時間や遊ぶ範囲を大人が勝手に決めて狭い空間の中でしか遊ぶことができませんから、体験不足です。
これでは自分で考えて自分で行動する力は身につきません。
学生なら、いろんなバイトをしたらいいです。そこで出会ういろんな人を知ると、人の見方が広がります。
いろいろな価値観に触れることができます。
大人になってからもいろんな仕事をしたらいいです。自分が楽しいと思える仕事が見つかるまでいろいろやってみたらいいです。
いろんな仕事を体験することによってそのすべてが自分の武器になります。専門性の幅を広げることになります。
人生においてはいろんな人に出会うことが一番の財産になります。
待っていても向こうからやってくることもありますが、それではごく一部の限られた人としか出会うことができませんから、自分の方から動いたほうがいいです。
そうすることで、様々な価値観に対応することができるようになります。
結果として「自分の価値」を高めることになります。
そのために最も大切にしたいのが、時間です。
子どもたちに伝えよう!これからの時代に必要な力

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

自由遊びが主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心を育てる

自由に遊べない「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたちにも書きましたが、子どもの運動能力だけでなく、主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心、忍耐力などを育てるのに最適なのがなんといっても自 …

仮面ライダードライブの実物大マスク 頭に被れます

今日は、鳥取市までファブラボとっとりに事前講習会に行ってきました。 倉吉のファブラボとっとり midの講習会や機器の操作には行っていましたが、とっとりには初めて行きました。 これで、倉吉と鳥取の工作機 …

飛ぶ!はねる!かみつく!紙のからくり カミカラで遊ぼ

これ面白い! 作ってみよ。 カミカラ 飛ぶ!はねる!かみつく!紙のからくり カミカラで遊ぼ! 特設サイト 注文しちゃいました。 届くのが楽しみ。 こんな無料素材も見つけました。 スゴイ人がいるもんだ。 …

藤岡弘、本郷猛が返ってきた!仮面ライダー1号

今日、MOVIX日吉津に観に行って、ライダーカードを3枚ゲットしてきました。^^ ネオサイクロン号に乗った1号のカードはカッコいいです。 よっしゃあ~~~!! 春休みということもあり、映画館には大勢の …

やりたいことは自分で決める“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち

やりたいことは自分で決める。 行きたい場所も自分で決める。 自分たちのことは自分たちで決める。 子どもはみんな天才。 みんな大丈夫、大丈夫。 これでいいのだ。 これがいいのだ。 NHK「“どろんこパー …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料