遊び

学校に行って身につく力はほんの一部、一番いいのはいっぱい遊ぶこと

投稿日:

学校に行って身につく力はほんの一部。
評価できることもほんの一部です。
学校での勉強だけをひたすらやっていても身に付きません。
学校とはそんなところ、学力とはそんなものだと考えたらいいです。
いろんな力を身につけるにはいろんなことをするのがいいです。
一番いいのは、子どもならいっぱい遊ぶことです。今大人が子どもたちから奪っているのが、自由遊びです。今の子どもは遊ぶ時間や遊ぶ範囲を大人が勝手に決めて狭い空間の中でしか遊ぶことができませんから、体験不足です。
これでは自分で考えて自分で行動する力は身につきません。
学生なら、いろんなバイトをしたらいいです。そこで出会ういろんな人を知ると、人の見方が広がります。
いろいろな価値観に触れることができます。
大人になってからもいろんな仕事をしたらいいです。自分が楽しいと思える仕事が見つかるまでいろいろやってみたらいいです。
いろんな仕事を体験することによってそのすべてが自分の武器になります。専門性の幅を広げることになります。
人生においてはいろんな人に出会うことが一番の財産になります。
待っていても向こうからやってくることもありますが、それではごく一部の限られた人としか出会うことができませんから、自分の方から動いたほうがいいです。
そうすることで、様々な価値観に対応することができるようになります。
結果として「自分の価値」を高めることになります。
そのために最も大切にしたいのが、時間です。
子どもたちに伝えよう!これからの時代に必要な力

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

ラクガキは人生を楽しくしてくれる

「ラクガキノート術」の著者であるタムカイ(タムラカイ)さんを知っていますか? タムカイさん曰く、「ラクガキは人生を楽しくしてくれる」とのこと。 日ごろ、何気なく確かにスラスラっと絵が描けたら楽しいです …

レゴから、新たに「車椅子に乗った少年」のフィギアが発売

素晴らしいです。 みんなの願いが叶い、レゴが様々な個性を持った人々のフィギアを作ることを約束。 レゴブロック いいね。 子どもたちに大人気のおもちゃであり、多くの人に愛されてきたレゴブロック。 そんな …

Royal Princess号に乗って神戸ベイクルーズ、人間ってすごいなあ!

昨日は町内会の旅行でRoyal Princess号に乗って神戸ベイクルーズを楽しんできました。 団体旅行というのはあまり好きではないのですが、同じ町内に住んでいる人たちの交流の機会としてとてもよかった …

ハンドスピナーは予想外のことで子どもたちの学習に効果を上げている

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するでも書きましたが、これは単なる遊び目的ではなく、発達障害の子の助けにもなるおもちゃといわれています。 なるほど、納得できる気がします。 ボールベアリングを回すだ …

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するが、男の子限定か?

「ハンドスピナー」と呼ばれるおもちゃが、最近大きな盛り上がりを見せています。 このおもちゃ、大手メーカーが大々的にテレビCMを打っているわけではないのですが、最近では動画サイト「YouTube」に投稿 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク