暮らし

マスクの着用は義務でもマナーでもありません、自分で考えて行動したらいい

投稿日:

最近いろいろな会に出ることがあります。
そこでは「マスクの着用が原則」です。
私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。
会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマスクをしていない私に向けられます。
会場にはマスクの箱が置いてあり、それを見るととても恐くなります。
全員がマスクをしている光景を見るととても恐くなります。
でも、しかたがないのでマスクを着けています。
私はその会の時間がイヤでイヤでたまりません。早く会が終わるのだけを待っています。役員になっているのでしかたなしに参加しています。
今年は地域の会合に出ることになりました。
そこでは「マスクの着用が原則」です。
私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。
会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマスクをしていない私に向けられます。
会場にはマスクの箱が置いてあり、それを見るととても恐くなります。
全員がマスクをしている光景を見るととても恐くなります。
でも、しかたがないのでマスクを着けています。
私はその会の時間がイヤでイヤでたまりません。早く会が終わるのだけを待っています。
「マスクをすると健康被害がある」というだけでは学校ではマスクを外せない
他人の目は気になるけど、買い物などはマスクをしなくても店には入れるので楽チンです。
マスクをするのがイヤなのではなく、強制されること、行動を制限されること、自由を奪われることがイヤなのです。
多くの人たちはそれをよく我慢できるなあと思います。
これからはマスクをしなくてもいい場所を開拓したいと思います。

自分で考えて行動したらいい

テレビで「コロナへの緩みが出ている」といっていますが、それは間違いです。
政府や専門家の言っている「コロナに関するウソ」に気づいた人が増えてきたということです。
自分で考えて行動する人が増えているということです。
マスクをするしない
ワクチンを打つ打たない
外出するしない
病院に行く行かない
PCR検査を受ける受けない
旅行に行く行かない
飲食店で飲み食いする
「新しい生活様式」の強制は人間性を奪う コロナよりも人間の方が怖いです。
これすべて自分で考えて決めたらいいです。
「新しい生活様式」なんか関係ない。
「自分の生活様式」をしたらいいです。
発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

休校騒ぎで大人がよってたかってなにかをさせようとしていない?

この度の休校騒ぎ。 なんだか大人がよってたかってなにかをさせようさせようとしていない? 特に勉強のこと。 子どもは子どもで自分のしたいことをしたらいいよ。 国から「学校行かなくていい」っていわれて自由 …

社会保障費を確保するための消費増税は間違い

社会保障費の確保のために消費増税が充てられる流れになっていますが、大変安易な考え方です。 軽減税率にしても、多分期待しないほうがいいでしょうね。 社会保障費を確保するための方法はいくらでもあります。 …

オカン後藤誠子さんの「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました

昨日11月13日にとりぎん文化会館で行われた「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました。 「ひきこもりの親が幸せな理由」という演題で、講師は「笑いのたねプロジェクト」代表の後藤誠子さ …

「ほとんど会話しない場合はマスク着用は必要ない」自分で考えれば分かること

こんなしょーもないことが新聞トップの見出しになるニッポン、どんだけおかしな国なんだろう? こんなことまで他人に決められないとダメなん? 自分のことくらい自分で決め―や! 自分のすきにしたらえーがん。 …

自分と相手の思いはイコールではない、だから共有できる部分だけでいい

「自分の思いを伝えたい」という思いが強すぎると相手にとっては押し付けられたように感じることがあります。 一生懸命であればあるほどそれに気づかないことがあります。 私も勝手に「相手のためになるだろう」と …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料