教育

新田サドベリースクールが大阪の小学校から「出席扱い」に認められました

投稿日:


うれしい出来事がありました!
新田サドベリースクールが大阪の小学校から「出席扱い」になりました。
鳥取の学校は「出席扱い」を認めないのに、大阪の学校は認めたそうです。
「不登校」は「欠席」ではなく、「出席扱い」にすべき理由にも書きましたが、「学校に行きたいのに行けない環境」を放置して、行けない子を一方的に「欠席」にすることは間違っています。
「欠席」にしてもいいのですが、それによって、子どもが不利益を被る体制が間違っています。
しかし、そんな「当たり前」のことが認められるまでは大変な苦労があります。
子ども自身が学びたいから学ぶのです。そこで学びたいから行くのです。
子どもが学びたいところを「学校」といいます。その「学校」は子ども自身が時間に選べます。
「学校」は子どもたちが幸福になるために行くところですが、学校があることで不幸に感じている子どもや保護者がいます。
そんなところは「学校」とはいえません。
子どもには自分の学びたいことを自由に学ぶ権利があります。どこで何を学ぶかは自由に決めていいです。
どこに行くかによって差別をすることは間違っています。学び方によって子どもを排除することは大間違いです。
そんな間違いに大人たちは気づいているでしょうか?教育関係者はその間違いを正そうとしているでしょうか?
この中に出てくる大阪の学校の先生は、それに気づいて子どもの学びを見守っています。子どもの学びを理解しています。
私も新田サドベリースクールの取り組みを応援していきます。そして、全ての児童生徒の「出席扱い」が認められることを願っています。

「学校」は子どもたちが幸福になるために行くところです。そのためにできることを続けていきます。
新田サドベリースクールに通った日は、在籍している大阪の小学校で出席扱いになっている。
校長先生も、担任の先生も自分(Sくん)の事を気にかけてくれている、応援してくれている、そんな風に思えたら気持ち的にだいぶ励まされるところが大きいのではないでしょうか。
もう少し言えば、出席扱いになっていると、「実習定期」というものが発行され、定期券に学割が効くようになります。
日々の通学のことを思えば学割が効くだけで家庭の負担は軽減されます。
学校に通いづらい思いをしている子が、他の民間施設に通うとなると、新たにそこに「学費(会費)」が発生し、そして家の近くにない場合には交通費もかかってきます。
そこをどうサポートしていくのか、そんなことを社会で考え支えていくことが大事だと思います。
大阪市は認めてくれました。
今後も、智頭町、鳥取市、西粟倉村など新田サドベリースクールに通う生徒が在籍する校長先生にも働きかけていきたいなと思います。

新田サドベリースクールで嬉しい事ありました【出席扱いが認められました(大阪市)】
新田サドベリースクールの子どもたちが智頭町議会を傍聴
フリースクール授業料を北栄町が全額助成することに決定
公教育からはみだすって、まさに「不登校バンザイ!」なんですよ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

わが子の発達障害を障害をオープンにして周囲にどう伝えるか

わが子の発達障害を周囲にどう伝えるかは、保護者にとってとても気がかりな問題です。 障害に対する社会的な理解はまだまだ十分ではなく、周囲の人に障害を伝えることによる不安もあります。 でも、障害をオープン …

児童虐待への対応、行政職員は丸腰 スキル磨けぬ仕組みが問題

今、この瞬間も子どもたちは苦しんでいるのに ・国の施策は穴だらけで肝心なところは現場任せ ・虐待にきちんと対応できない構造的な問題を ・児相は人手が足りず、専門性もない ・児相を国の機関にし、児童福祉 …

高校入試のときの合理的配慮の申請に必要な手続きのしかた

すでに在籍校で話を進めておられる保護者の方もあると思いますが、そろそろ来年度の進学・進級に向けて決める時期が近づいてきました。 高校入試のときの合理的配慮の申請に必要な手続きをですが、入試の数か月前に …

松江市で「多様な教育機会確保法案」についてのフォーラム開催

不登校に関心のある方はもちろん、教職員、保護者だけでなく、子どもの教育に関わる全ての人に参加していただきたいです。 学校や教育に関する国の方針の現状を正しく知ること、当事者の声を聞くことから始めなけれ …

本日5月1日に「21世紀の松下村塾」を開塾しました

前から話していた「授業はしない、教えない、自由な学びの場」ですが、本日5月1日に開塾しました。 「21世紀の松下村塾」です。 教材もカリキュラムもありません。 受験勉強はしません。授業はしません。何も …

スポンサーリンク

スポンサーリンク