教育

「不登校を問題行動と判断してはならない」を実現するために!

投稿日:


文科省は「不登校を問題行動と判断してはならない」「不登校児童生徒が悪いという根強い偏見を払拭すること」と通知しています。
しかし、しかし!
鳥取県教育委員会は調査結果として発表した不登校のきっかけとして、「小学校、中学校ともに『不安などの情緒的混乱』『無気力』という”本人に関わる問題”だと断定しています。
さらに、世間の不登校に対する視線、受け止め方はどうでしょうか?
平日の昼に子どもが学校に行っていない状況をどう見ているでしょうか?
子どもが『不安などの情緒的混乱』をして『無気力』になっているのはなぜだと思いますか。
それは「本人の理由」ですか?
不登校は子どもが悪いからですか?
親の育て方が悪いからですか?
いいえ、決してそんなことはありません。
もういい加減にしてほしい!
「学校に行けない、行っていない」
これだけのことで、どれだけの子どもや保護者の方が傷ついているか!
子どもは「学校に行くか行かないか」が「生きるか死ぬか」の問題となり、保護者は身が引き裂かれる思いで我が子を学校に引きずってでも連れて行く。
それでますます、子どもも親も自己嫌悪に陥っていく、自己肯定感を下げて自己否定していく。
子どもたちはそうなりたくてなっているのではありません!
そうせざるを得ない、そう考えざるを得ない状況に追い込まれているのです。
これ、すべて「学校に行くのが当たり前」だという考えから発生しています。
子どもが『不安などの情緒的混乱』をして『無気力』になっているのもそういう考え方が社会的風土にあるためです。
文科省や教委の「不登校の理由についての本質的な理解がない」と断言してもいいです。
ここにこそ「不登校問題」の大きな認識の違いが見えてきます。
子どもは学校に行くのが「当たり前」だという考え方の方が間違いです。
学校に楽しく通えない、学校に行くのがしんどいのが「当たり前」だと思ってください。
そうすれば、子どもの『不安などの情緒的混乱』も『無気力』も消えてなくなります。
すべての子どもは幸せになるために生まれてきます。
愛情を注いで注いで大切に育ててきた子どもが、「間違った社会的風土」によって自分を否定することがどれだけ不安か、親としてどれだけ苦しいか。
ダメな子どもなんていません。
ダメな親もいません。
ダメな環境があるからです。
学びたい、勉強したくない子どもなんかいません。
子どもを不幸にしたい親なんかいません。
だから、ダメな環境を変えていく必要があるのです。
このような不登校についての間違った受け止め方や理解のなさを払拭したい!
不登校は問題ではありません。ましてや子ども本人の責任ではありません。
「不登校が問題である」という考え方が問題なんです。
これが正しい理解です。
そういう思いで「子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」を開きます。
思いに賛同していただける方、ぜひあなたの声を聞かせてください。
実行委員会に参加してください。
よろしくお願いします。
第1回子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいの実行委員募集
不登校になる要因は、ズバリ!
子どもが学校に適応できないためではなく、学校が子どもに適応できていないためです。
詳しくは「不登校の理由は先生との関係」子どもと学校との回答に16倍の開きがあった!をご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

倉吉トトロの会の8月定例会のご案内

倉吉トトロの会の8月定例会のご案内です。 暑中お見舞い申し上げます。 連日猛暑が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今年度から中部、西部でもスタートした、不登校ひきこもり状態にある青 …

隠蔽体質のある学校 わが子をいじめ自殺から守る方法

「いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っている」や、「長いものに巻かれてきた構造そのものがいじめを生む体質」、「いじめを許している、いじめから逃げている張本人が教員で …

教育の主体は子ども 教育とは環境である

「教育とは環境である。」 まさしくその通りです。 好きなことってみんなが持っています。 「好きなことがない」という人は、それに気づいていないか、それをしちゃいけないと思っているからです。 好きなことが …

学校の宿題なんかしなくたっていい むしろ害になります

ほとんどの学校の宿題は「苦行」でしかありません。 学校の授業でちゃんと学んでいれば宿題なんてやる必要ないんです。 重たいカバンを背負って教科書やノートも持ち帰る必要はありません。手ぶらで行って手ぶらで …

大阪府立支援学校で生徒虐待は個人の責任で終わらせてはダメ!

大阪府立難波支援学校(大阪市浪速区)で2016年4~6月、重度の知的障害を持つ高等部1年の男子生徒が、担任の男性教諭から複数回にわたって腕をたたかれたり投げ飛ばされるなどの暴行・「体罰」・虐待を受けて …

スポンサーリンク

スポンサーリンク