教育

学校に行かない選択 僕には夢がある、不登校の解決とは学校に行くことではない

投稿日:

2017年12月24日㈰、キャンパスプラザ京都にてまだ中学生の男の子が280人を前に「学校に行かない選択」の講演をします。
不登校のリスクは「0」です。
ケースによっては学校に行くことによるリスクの方が大きい場合もあります。
人生の目的は学校に行くことではなく、自分の夢を実現することです。
不登校の解決とは学校に行くことではありません。
その子が「不登校を選択した」ことがその子にとっての解決です。
自分で決めて自分の夢に向かっていくこと、それが人生の目的です。
自分に合った学び方や生き方を見つけることが最も重要です。
自分で考えて
自分で決めて
自分で実行する
今の世の中、これができている人が何人いるでしょうか?
自信を持って「自分を生きている」といえる大人は何人いるでしょうか?
学校に行くのも選択の一つ、学校へ行かないのも選択の一つです。
それを決めるのは本人です。
自分の人生は自分で決める自由も権利もあります。
それを何人も止める権利はありません。
親や周りの人のできることは、本人が決めたことを応援することです。
「不登校だとかどうのとか」という小さなことではなく、生き方をどうするかということです。
「学校に行かない選択 僕には夢がある」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

LD(学習障害)のある子も「できる子」として接すること

すべての子どもが「勉強したい!」「できるようになりたい!」と思っています。向学心、向上心のない子どもは一人もいません。 しかし、一斉一律学習によって勉強が嫌いになる子どもがたくさんいます。 学校の教室 …

AMISでデイジー教科書を読んでみよう(動画)

教科書を読むのが困難な人が「読み書き」を補助できるツールはたくさんあります。 「AMIS」(アミ)は無料で利用できるオープンソースのDAISY再生用ソフトウェアです。 これを使うとフルテキスト、フルオ …

大学入試センター試験は「発達障害特別措置」で受験できます

大学入試センター試験は「発達障害特別措置」で受験することができます。 その際、「個別の指導計画」や「個別の教育支援計画」を作成したかも記入する必要があります。 さらに、高校で作った個別の教育支援計画は …

「不登校」という名前が悪いんだ、「登校」の否定だから、後ろめたい

「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元にも書きましたが、言葉のイメージというのは私たちの意識や暮らしの中に知らず知らずのうちに入り込んでいます。 「不」という表現は、それを否定し排除す …

不登校講演&北栄町のフリースクール説明会に参加しました

昨日は不登校講演&北栄町のフリースクール説明会に行ってきました。 3月に開校するフリースクールですが、元中学校の教員や不登校の子どもの保護者の運営によってでスタートされます。 はじめに3人の子どもさん …

スポンサーリンク

スポンサーリンク