教育

教員対象の授業研究会まで「やらされ感満載」の授業。「見せるため」の授業。まるで「研究会ごっこ」

投稿日:2023年6月16日 更新日:

ボクが教員を辞めた理由のひとつが「やらされ感満載」だった。
「やらされ感満載」なのは運動会だけじゃない。
入学式から始まり、学習発表会、参観日、遠足、文化祭、卒業式、授業、学校行事すべてが「やらせ」。
自ら学ぶのではなく「見せるため」の形を整えるもの。
「見せるため」に何度も何度も練習する無駄な時間。
教員対象の授業研究会まで「やらされ感満載」の授業。「見せるため」の授業。まるで「研究会ごっこ」。
子どももやらされ教員もやらされ、やっつけ仕事だらけの一年間。
その目的は評価をつけるため。

不適切保育、不適切指導、そのすべての要因は「やらされ保育」「やらされ教育」にある。
〇〇させようとするからそこに強制が生まれ不幸を生んでいる。

つまらん
つまらん
こんなつまらん毎日を過ごすのかって。
楽しかったのは企画から実施まですべて子どもたちに任せてやったこと。
子どもたちと一緒になって考え楽しみながら造りあげたこと。
結果も評価も気にしない、そんなこと関係ない。
ただただ今が楽しい、自分たちがやりたいからやる。
楽しい、ワクワクするのはぶっつけ本番のライブ感だ。
評価もいらないテストもいらない通知表なんて必要ない。

今このようなことができる学校ってあるのだろか?
教員の仕事っていったい何なのだろうか?
与えられた作業をこなすこと?
言われたことに従うこと?
言われたことに従う子をつくること?
これを「学校」というのならこれほどつまらないところはない。
だからボクは学校を辞めた。

だからボクは学校を辞めて自営業を始めた。
自由な場を創った。
そのスタイルが一番自分に合っているから。

私が早期退職した理由のひとつが自分の命と健康を守るため

私は学校という世界で気力も体力も使い果たしました

なぜ小学校の先生を退職してまでこのような活動をしているのか?

自由で子ども主体の学びや場は「学校」とはいわないのだろう

年々学校に対して「No!」という子が増えている。
その理由は様々だと思うし、それを問題だと考える人も少なくない。
しかし、ボクはそれはいいことだと思っている。
強制されること窮屈な枠の中に入れられることに「No!」ということは「人として」まったく正常な行動だから。
おかしいこと納得できないことに「おかしい」ということは立派な行いだから。
これからもそんな彼らが自分の足で自分のやり方で自分の道に進むことを応援していきたい。

保育も教育ももっともっと自由であっていい。
そういうと、教員の数が足りないとかそんな力量がないとかいわれる。
しかしそうじゃない。
どれだけ子どもを信じられるか任せられるかの問題だ。
最も問題なのが「やらせること」が多すぎること。「やらせること」を止めてもっと子どもたちに任せれば教員のやることも減らせる。
「やらせること」を止めること教員の意識を変えることで自由な学びは可能になる。
でも多分、このような学びや場は「学校」とはいわないのだろうなあ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「1年間でどれくらい学校に来てるのだろう?」という押し付けの道徳授業

この指導目標を押し付けられるのは、イヤだなぁ。 これでは、学校信仰を助長させることにつながります。 我慢して学校に行っているのに、休みの日くらい好きなことしたいよ。 この授業内容では、多くの子どもは途 …

特性を理解するには、まずは正しく学習すること

このようなメディアの取り上げ方は社会の偏見を助長することになります。 メディアの無理解と無責任さには、本当に腹が立ちます。 発達障害につきものの特性は本人にとっての「強み」であり「宝もの」。 自己理解 …

ながの不登校を考える県民の会の参議院文教科学委員会の傍聴記録

ながの不登校を考える県民の会の取り組む姿勢、素晴らしいです。 学校へ行くのがいいとか、行かないほうがいいとか、ということではないんです。 子どもの気持ちを理解して、自分に合った学び方を選べばいいという …

日本と真逆の「授業で話さない先生」が評価されるオランダの教育とは

海外では「先生が授業で話さないこと」が評価されます。「先生が教えない」学校が増えています。 課題は児童生徒が決めるので一人ひとりやっていることが違います。 それが主体的な学びです。 日本の学校はこれと …

広島県教育長平川理恵さんのめざす学校教育とは?

平川さんのめざしているのは決して特別な学校ではありません。 子どもたちが自分の課題に向かって生き生きと学び、人と関わることができる当たり前の学校です。規則で縛らない学校です。 これまでの「学校や教員に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク