書籍

「 文字が書けない天才画家」って、わざわざ「文字が書けない」っていう必要ある?

投稿日:2023年6月12日 更新日:

日曜日の初耳学(2023/06/11)で 「21歳 文字が書けない天才画家」として、濱口瑛士さんが取り上げられていました。

ボクが一番気になったのもここ。
わざわざ「文字が書けない」っていう必要ある?
番組内でわざわざ名前を書かせる必要ある?
あと「ギフテッド」という表現、呼び方。
これにもものすごく違和感を感じる。不快感すら感じる。
○○できないのに□□できる
○○なのに□□できるなんて
○歳なのに○○
男なのに○○
女なのに□□
学校に行ってないのに○○してすごい
目が見えないのに○○
障害があるのに○○できてすごい
って、前半部分はまったく必要はないよね。
普通であること標準を決めることには何の意味もない。
大きい小さい
高い低い
早い遅い
それが何?
平均より能力が高いとか低いとか
それが何?
あなたはあなた
ボクはボクなんだよ
どんなあなたであってもあなたはあなた
どんなボクであってもボクはボクなんだよ

濱口瑛士の世界

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書籍

執筆者:

関連記事

これが私の「コロナというもの」の答え

「コロナ感染症」とは、何か不都合なことがあるとなんでもかんでも「コロナ」に結びつけて恐怖感を植え付ける、特に何かの疾患を患った場合、「コロナのせいで重症化した」と思い込ませる巧妙なシナリオまで揃えてあ …

倉吉市の統合小学校名、この2年間の協議はなんだったのか?

学校統廃合が止まらない! 倉吉市の小学校の統合(正確には吸収合併)による学校名のゴタゴタで結局市議会の修正動議が可決されて元の学校名に決まった。 この2年間の協議はなんだったのか? そもそも学校の統廃 …

元阪神タイガース横田慎太郎さんの奇跡のバックホームに感動 感謝

感情 感心 感激 好感 共感 実感 痛感 感動 感謝 【阪神】横田慎太郎 引退試合で驚異のバックホーム! 横田真一郎さんの奇跡のバックホーム 栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24

新しい学校のカタチとは?「学校という場所」を利用したいときに利用するというカタチ

日本の学校は、まるで軍隊か刑務所のようだ。 みんなが同じ時間に同じ行動をして、それができないと罰せられる。 さらに行動に対する評価までされ、学校生活全体で優劣をつけられ、序列化させられる。 学校では着 …

「天皇陛下が助けてくれる」? 教育とは恐ろしいものだ!

今になってから祖父母に戦争中のことを聞いておけばよかったと思う。 祖父母の方から話をすることもなかったし、自分から聞こうとすることもまったくなかった。 覚えていることは、母のこんな言葉。 自分がそのと …

スポンサーリンク

スポンサーリンク