「賢い利己主義者」という言葉がしっくりきます。
・「やさしさ」という技術
・他人のロールモデルとなる
・あなたの個性を変える必要はない
・「ささいなこと」に、すばらしい意味がある
・誰かにアドバイスを求めること
75歳で人生を後悔しないために、いま自分に問うべきこと
「やさしさ」という技術 賢い利己主義者になるため
投稿日:2015年12月31日 更新日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:2015年12月31日 更新日:
「賢い利己主義者」という言葉がしっくりきます。
・「やさしさ」という技術
・他人のロールモデルとなる
・あなたの個性を変える必要はない
・「ささいなこと」に、すばらしい意味がある
・誰かにアドバイスを求めること
75歳で人生を後悔しないために、いま自分に問うべきこと
執筆者:azbooks
関連記事
記憶力の良い、パワフルな右脳をどうにか活性化させる方法。 右脳は、「楽しい」とか「面白い」といった感情に伴って活性化される。 笑顔でいると楽しくなる 楽しくなるためにはどうするのか? そうです、笑顔を …
知的障害者の「大学」全国30カ所に広がっています。 このような学びの場が多くなっていくことは本人の自立はもちろん、社会にとっても貴重な働き手になることは間違いありません。 「障害があるから」といって就 …
「明日学校で待ってるよ」という行為が学校に行けない子どもを追い詰める
昨日のトトロの会でも話題になっていました。 問題はこれが「善意」で行われていることです。 「学校に来られない子どもをみんなで励まそう」という『善意』がベースにある」ということが問題です。 担任も家庭訪 …
「アクティブ・ラーニングってどんな授業スタイルなのか」具体的にイメージできてますか?
そもそも「アクティブ・ラーニングってどんな授業スタイルなのか」具体的にイメージできてますか? タブレットを使ったらいいということではありません。 今やっている教員が一方的に教える形から子どもたちが主体 …
菊池桃子さん「将来に夢を抱く子どもたちに義務教育も担保できないのか」
桃子さん、がんばってますね。 ”将来に夢を抱く子どもたちに義務教育も担保できないのか。 それで本当に義務教育と呼べるのか。” 桃子さんは家の近くの特別支援学校から 「教科書相当の知識が身につくか約束で …
2025/03/29
「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある
2025/03/14
「ジェンダーレス」に対応した学校の制服ってなんなん?どんだけ~!
2025/01/14
「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。