教育

知的障害者の学びの場「大学」が広がっています

投稿日:

知的障害者の「大学」全国30カ所に広がっています。
このような学びの場が多くなっていくことは本人の自立はもちろん、社会にとっても貴重な働き手になることは間違いありません。
「障害があるから」といって就労に制限を設けるのではなく、本人のやる気と強みを活かした仕事を提供していくことが必要です。
就学にしても就労にしても限定された決められたコースを歩むのではなく、特性を生かした活躍の場をみんなで作っていくことが必要です。
活躍できる環境を整えることによって「自分らしく」働ける若者はたくさんいます。
知的障害者向けの『自分づくり』の場、自分の価値に気づける学びの場はとても重要です。
そこで社会性を身につけていくことと同時に、自分で就きたい仕事を決められるように幅広い活躍の場を作っていくことも大切です。
もっと広がっていってほしいです。

鳥取大付属特別支援学校で校長を務め、専攻科を設けた神戸大大学院教授(特別ニーズ教育論)の渡部昭男さんは「知的・発達障害のある人は、失敗の体験が多いために自己肯定感を持ちにくい。
だからこそ『自分づくり』を進めることができる青年期を保障し、社会に出ていく移行を支援すべきだ」と話している。

【くらし】知的障害者の「大学」全国30カ所、人間的成長の場に
http://this.kiji.is/75120010464919553?s=f

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教研式NRT・CRT標準学力検査テスト対策のために授業時間をつぶすのは本末転倒

全国学力テスト 全国学力・学習状況調査は今すぐやめるべきだといいました。 ほとんどの公立小学校は受験とは無関係なのですが、それでもテストの結果を気にしています。鳥取県でも県独自の診断テスやNRTとかC …

いじめ問題は学校側の対応に大きな問題があります

学校側の対応に大きな問題があります ウソで固めた学校の対応にお父さんがひとりで闘っています。 当事者だけで頑張っても限界があります。 このような事態になったのは、私たちの問題としてみんなが一緒に向き合 …

子どもを主語にしないでインクルーシブ教育なんかできません

大阪市にある大空小学校をご存知ですか?障害のある子もない子も同じ教室で一緒に学び、共に育っていくその学校文化や取り組みが、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」で話題になった学校です。 「すべての子ども …

天才的な人はみんな学校が嫌いだった その理由には納得です

18才のときに買った本。 天才的な人はみんな学校が嫌いだった。 その理由は規則で縛られて、みんなと同じことを強制され、授業も退屈で面白くなかったから。 だから、学校へは行っていない。 だから、授業も受 …

9月1日がどんな日か、子どもたちからのメッセージを聴いてください

学校の再開をどうする、9月入学まで言い出す人たちまで出てきました。 大人たちは9月1日がどんな日か知っていますか? 9月1日に、日本で何が起こっているか知っていますか? そこに子どもたちの声があります …

スポンサーリンク

スポンサーリンク