
年末が近づくと「今年のことは今年のうちに」っていうけど、今からやっておいたらいいんじゃね。
今やらないから、年末になってから焦ってやろうとするだけで、結局はやらずに新年を迎えているんだよね。
結局はそれはやらなくてもいいことだったということ。どうでもいいことだったということ。
別に「今年のうちに」じゃなくてもいいってこと。
それは「したい!」からすることではなく、「しなければならない」からやらされていることが多い。
ほんとにやりたいことなら、自分が今すぐに実行者になればいいんだよ。
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:

年末が近づくと「今年のことは今年のうちに」っていうけど、今からやっておいたらいいんじゃね。
今やらないから、年末になってから焦ってやろうとするだけで、結局はやらずに新年を迎えているんだよね。
結局はそれはやらなくてもいいことだったということ。どうでもいいことだったということ。
別に「今年のうちに」じゃなくてもいいってこと。
それは「したい!」からすることではなく、「しなければならない」からやらされていることが多い。
ほんとにやりたいことなら、自分が今すぐに実行者になればいいんだよ。
執筆者:azbooks
関連記事
ハーモニィカレッジのヒロさん「できてもいいし、できなくてもいい」「それでいいんだよ」
児童文学作家の陣崎草子さんが、不登校の子や、障害を持っている子などを含め、小学生〜大学生まで、さまざまな年代の子どもたちや若者たちと共に活動するハーモニィカレッジの大堀貴士さん(シュート)に、「自分の …
障害者と関わる場合に「失敗してはいけない」という遠慮もまた「障害」のひとつです
NHK発達障害プロジェクトの表題にある「誤解」という表現はちょっと違うと思います。 「誤解」ではなく「無理解」と言った方が近いと思います。 最近は障害の中でも特に発達障害がクローズアップされていますが …
自粛や行動制限の検証もされないまま「制限緩和」という目的のために、官民あげてますます差別と分断が広がっている。 そもそもワクチン自体が人体実験中であり、さらに社会で暮らしへの制限を強化するために実証実 …
リニア新幹線を作る金があったら山陰新幹線を作れ! って、山陰には新幹線は必要ないけど。 山陰に新幹線を通そうという動きが再燃している。 先ほど、松江市や鳥取市など関係自治体トップが集まって超高速鉄道の …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい