
年末が近づくと「今年のことは今年のうちに」っていうけど、今からやっておいたらいいんじゃね。
今やらないから、年末になってから焦ってやろうとするだけで、結局はやらずに新年を迎えているんだよね。
結局はそれはやらなくてもいいことだったということ。どうでもいいことだったということ。
別に「今年のうちに」じゃなくてもいいってこと。
それは「したい!」からすることではなく、「しなければならない」からやらされていることが多い。
ほんとにやりたいことなら、自分が今すぐに実行者になればいいんだよ。
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:

年末が近づくと「今年のことは今年のうちに」っていうけど、今からやっておいたらいいんじゃね。
今やらないから、年末になってから焦ってやろうとするだけで、結局はやらずに新年を迎えているんだよね。
結局はそれはやらなくてもいいことだったということ。どうでもいいことだったということ。
別に「今年のうちに」じゃなくてもいいってこと。
それは「したい!」からすることではなく、「しなければならない」からやらされていることが多い。
ほんとにやりたいことなら、自分が今すぐに実行者になればいいんだよ。
執筆者:azbooks
関連記事
生きることは評価されることではない、必要なのは「無条件の共感」である。
生きることは評価されることではない。 「褒めて育てよう」という人がいるが、褒めることは、上手い下手、勝ち負け、出来不出来など、他者に優劣をつけて評価すること。 親が子どもに、教員が生徒に、上司が部下に …
学校ブロック塀は耐震調査外だったって?事故が起きてからでは遅すぎる
大阪北で起きた地震によって小学校のプールのブロック塀が倒れて小学生が亡くなった。 報道では「ブロック塀の危険性に気づいていた人はいなかった」というが、少数かもしれないがいたと思う。しかし、それを声に出 …
嵐5,000万円、森三中・大島1,000万円 24時間テレビの予算は総制作費が4億2000万円、CM収入合計が22億2750万円。 募金した人が、出演者のギャラを負担させられてる。 7月30日発売の「 …
「障害」でも「特性」でも「個性」でもなく、個々の持っている「資質」なんだよ
「障害」ではなく「特性」。 いや「特性」でも「個性」でもなく「資質」。 「資質」とは「無限の可能性」。 資質はすべての人が生まれながらに持っている。 それを活かすのは誰でもなく自分自身。 活かせたかど …
おっさんを生きるって超楽しいよ~! おっさんと付き合うと面白いよ~!
「おじさん」と「友だち」と「コミュニティ」というワードで覗いてみたのですが、妙に共感しちゃいました。 やっぱり自分は「無所属」で好きなように生きているのが合っているんだと思います。 ・コミュニティやシ …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい