仕事

ワタミ渡辺美樹氏の時給は14万5千円ってあんまりだ!

投稿日:

かつてのマスコミは、こんな人間を経営のプロ、経営者のヒーローのような扱いをして、持ちあげていました。
ブラック渡辺を成功者の象徴的な扱いをしていた報道関係者の社会的な責任は問われないのでしょうか?
マスコミは、本質を追及するのではなく、視聴率を上げて自分たちが稼ぐことが目的ですから、取り上げて終わり、報道を垂れ流すだけで責任はとりません。
マスコミもまた、競争社会に流されている一組織ですから内部から変えることは無理です。
マスコミへの責任追及もしていくべきです。

ワタミ創業者・渡辺美樹自民党参院議員「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない」、過労死遺族等に「不当な要求」「なめんなよ」と恫喝、20年後も「365日24時間、死ぬまで働け」のワタミでありたい

渡辺美樹氏談

「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない」
 「我々は自由主義を選んだんだから、自由主義社会にすべきで、それはイコール競争社会なんだから下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない」
 「ひきこもりに三食届けるからひきこもる。飯を与えなければ這い出してきますよ。」

ワタミ創業者・渡辺美樹自民党参院議員「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない」、過労死遺族等に「不当な要求」「なめんなよ」と恫喝、20年後も「365日24時間、死ぬまで働け」のワタミでありたい

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

日本の働き方改革 これからの時代に必要なのは「仕事を創る力」

仕事は時代の変化と共に変わります。なくなる職種もあるし、新しく産まれる職種もあります。 与えられた作業ならロボットでもできます。これからはロボットも考える力をつけていきます。 だから、ロボットに取って …

起業の神様が教える成功する人たちの起業術

中古本を買って一気に3冊読破しました。 お金儲けだけが目的の経営ビジョンでは失敗に終わります。 理想を高く持ち、誰かのための夢を掲げること。 会社の本質を理解すること。 社長のやるべきこととは、経営で …

社会人が本業以外にも社会活動を行ない2枚以上の名刺を持つ

仕事やナリワイの他にやることがあるって、とっても大事なことです。 多くの人は、たった1枚の名刺(仕事)で働かされていますが、2枚目の名刺だけでなく1枚目の名刺(仕事)だって自分で作れます。 2枚目、3 …

知的障害の琴音さんは「自分の好き」を使って「自力で」就職

特別支援学校卒業後の進路はかなり難しい現実があります。 そんな中で、知的障害のある琴音さんは「自分の好き」を使って「自力で」はたらくきっかけを作ったそうです。 琴音さんは音楽が大好き、そして人も大好き …

「働けなくてもいいじゃないか!」働けない=無価値ではない

そうそう、そうなんですよ。 「働き方改革」がいかにアホなことか! 「生きるために働く」っていう考え方だってどうなんだろう? 「働くこと」=「就労」ではないということです。 働く以外でも社会参画すること …

スポンサーリンク

スポンサーリンク