仕事

ワタミの過労自死事件も競争社会による企業体制の犠牲者の一人

投稿日:

2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結し、裁判所で当事者両親が和解に合意しました。
この両親はこの7年間、どんな思いでおられたかと思うと本当に心が痛みます。
ワタミの渡辺美樹氏に対しては怒りしかありません。
この女性も競争社会による企業体制の犠牲者の一人です。
トップブラック企業ワタミで働いていなければ、彼女は自殺することはなかったです。
渡辺美樹氏は、ワタミ正社員の156倍の時給14万5千円もの報酬を得ているとのこと。
渡辺美樹氏によると、
「ブラックって言われたら一人前、過労死なくしたい遺族等の願いを「不当な要求」、ブラック企業「なめんなよ」
「365日24時間、死ぬまで働け、10年後も20年後もこの言葉が飛び交う「ワタミ」でありたい。

「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない」
こんな経営理念を持っている会社、決して渡辺ワタミだけではないです。
多くの労働者が不当な労働差別、賃金差別を受けているのが今の日本の実態です。
しかし、意見をいえば即首にされるので言いたくても言えない状態に置かれています。
今回の和解では、事件外のワタミの労働者全体に対する「過重労働防止策」を渡辺美樹氏に誓わせたことは一歩前進だといえます。
ただし、これからが始まりです。
「過重労働防止策」をどこまで真剣に履行するか、被告らの態度と今後の実効性が問われます。
そのためには、ワタミをはじめとするブラック企業に対して世論全体で厳しく監視していく必要があります。
戦いはまだ始まったばかりです。
ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説
http://bylines.news.yahoo.co.jp/watanabeteruhito/20151209-00052271/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

新入社員が1年以内に辞めるのは雇用する側の問題でもある

新入社員は3年で3割が辞めると言われていますが、実は1年以内に結構な数の人が辞めます。厚生労働省の調査によると入社社員は1年以内で約5万人、つまり「10人に1人」が会社を辞めています。しかも、この傾向 …

確定申告書はネットで簡単に作れるのに?

所得税の確定申告が16日までなので税務署はとても混雑しています。 確定申告書はネットで簡単に作れるのに、なぜこのようなことになるのか? その理由は日々の決算業務を怠っているから。 確定申告書なんて月末 …

起業家のセミナーなるものに参加してつながり拡大

昨日は、なんと、「起業家のセミナー」なるものに参加してきました。 私が参加してもいいのかなという思いで申し込みましたが、期待以上の内容で満足度150%、多くの方とつながりができたのが最大のメリットでし …

好きなことを仕事にするのに必要なのは勇気じゃなくて「やり方を知る」こと、情報です

「好きなことを仕事にするなんて無理」って言う人がいるけど、やってみないと分からないよ。 そう言っている人は永遠にやらないから絶対無理。 好きなことがあるなら、やってみたらいいだけ。 好きなことできたら …

事前連絡なしで働きたい日に働ける「パプアニューギニア海産」という会社があります

「フリースケジュール」というシステムを取り入れている、従業員が好きな時間に来て、いつでも帰っていいという会社があります。 事前連絡なしに、出勤日・欠勤日を自分で決められる「フリースケジュール」という制 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク