仕事

フリーランスで地方で東京の仕事をするためのテクニック

投稿日:

今日は、地元を会場にした仕事に役立つセミナーに参加しました。
・広告主(企業)が伝えたい情報ではなく、ユーザーの知りたい情報を発信することが大事
・そのために、マーケティング力とリサーチ力を磨いていくことが必要
・Webデザインスキルは誰でも身につけることが可能
・経験を通してイメージする力がつけば、どこにいても仕事ができる
・バナー広告作成で最も大切な視点、ポイントとは
・広告主が重要視している広告効果指標
・50代以上向けのテレビCMが増えているわけ
・出雲でフリーランスで稼いでいる主婦の事例
・在宅でフリーで仕事を始めるのに必要な初期投資
など、具体的で実践的な話を聞くことができ、勉強になりました。
今は都会も地方も関係なく、どこにいても自分で仕事を創ることができるようになりました。
デジタルオンラインスクールで学ぶこともできるので、デザインスキルを身につけることで、事業者向けに「Webで使えるバナー広告を格安で作ります!」というビジネスで起業することもできます。
参入チャンスは誰にでもあり、無限の可能性を感じたセミナーでした。
294

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由

あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由 強い意志がないとお金を使ってしまう社会で生きている。 よほど強い意志がない限りお金を使ってしまいます。 企業がこれだけ労力をかけてマーケティングを行 …

知的障害の琴音さんは「自分の好き」を使って「自力で」就職

特別支援学校卒業後の進路はかなり難しい現実があります。 そんな中で、知的障害のある琴音さんは「自分の好き」を使って「自力で」はたらくきっかけを作ったそうです。 琴音さんは音楽が大好き、そして人も大好き …

通信制高校に在籍しながら移住して起業する方法

「今の仕事を辞めて起業したい!」 こんな人たちが増えていますが、一番重要なことは「やりたい!」っていう強い思いです。 起業するに当たって、資金がないとか準備ができていないとか協力者がいないからだとか「 …

ATARIMAEプロジェクトで働く障害者と雇用側のインタビュー

今日は、倉吉未来中心であった「障がいがある方とともに働くためのセミナー」に行ってきました。 雇用する側の事業所向けセミナーだったのですが、とても勉強になりました。 ・発達障がい、障がい者に対する合理的 …

あなたの存在そのものが誰かの役に立っています

「はたらく」とは、「はたを楽にすること」とはよく言ったもんだ。 「はた」を楽にする=自分以外の誰かの役に立つこと。 誰かに感謝される行為が、「働く」ってことなんだよね。 自己評価の低い人は、「こんなダ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料