教育

不登校も競い合いの学校体制が背景にあります

投稿日:

不登校も競い合いの学校体制が背景にあります。
親御さんは「なぜうちの子が」「なぜ自分たちがこんな思いを・・」という”悩み”を抱えておられますが、学校に行かないことが間違っているのではありません。
学校に行っていないことに罪悪感を感じる必要もないし、親として責任をとる必要もありません。
親御さんにそう思わせている教育行政や学校の方に責任を感じてもらいたいです。
不登校の子どもたちこそ、そのような学校体制はおかしいと訴えているのです。
自分の意志をはっきり表明し、不登校という行動として表現しているのです。
それを無理やり学校に戻そうと強制することの方が間違っています。
子どもたちに学校選択の自由はありません。
教科書すら自由に選べないで、やりたくもない勉強を強制させられ、全く意味のない拘束でがんじがらめにされています。
理不尽なルールを押し付けられて、それを遵守することが正しいという仕組みそのものが間違っているのです。
世間では、そうすることが当たり前だと見ていて全く疑うことなく従っています。
中にはおかしいと思っている人もあるかもしれませんが、それを見てみぬふり、何も言わないでただただ流されている大人もいます。
「不登校=悪いこと」
「不登校の子=悪い子」
では、決してありません!
わが子が不登校であることを恥じることなんかありません。
競い合いの学校体制ではなく、本当に助け合える環境が整っていれば、「不登校」という定義なんか生まれることはありません。
教育行政が自分たちの管理のしやすさだけを考えて勝手に定義しているだけのことです。
「不登校を治す」という言葉がありますが、治す必要はありません。
治すとしたら、「不登校にさせるような学校体制」「教育行政担当者や教員の考え方」「社会的な固定観念」の方です。
「うちの子、学校なんか行ってませんけど」と言える社会を作っていくべきなのです。
不登校対策は子どもや家庭へのアプローチ、子どもや親の考え方を変えることを行っていますが、これも間違いです。
学校体制はそのまま何もしないでいて、子どもを連れ戻そうというのは根本的に間違った対策です。
再登校、学校への復帰対策というのであれば、学校体制を変えていく取り組みでなければなりません。
不登校の子こそが、健全な考え方の持ち主であって、これからの社会を構築していく担い手になってほしいです。
彼らこそ、競い合いの学校体制ではなく助け合いの社会体制を作っていくことができる主人公なのです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

文科省が「学校復帰前提策」を廃止!全小中学校へ向けて通知

12月1日の第2回鳥取県民のつどいまで5日となりました。 参加申し込みをしていただいた方ありがとうございます。 不登校の児童生徒数は2018年度は過去最多16万人超、鳥取県では約1000人となっていま …

鳥取県内の小学校で平成30年度から英語授業の強行実施の問題点

いよいよ鳥取県内の小学校では、課題が山積みのまま英語の授業を強行実施することが決定しています。 はい、これは決定事項です。 「教科化」ということは、「教科書」が作られて担任が「評価基準」をもとに点数、 …

子どもが学校で死んでもまったく教訓が活かされない

子どもが学校で死んでもまったく教訓が活かされない。ほとんど何も変わらない学校。 「エアコン設置議論」が盛んに行われていますが、要は何に重きをおいているか、何が重要かなのです。 学校教育で何を大切にする …

ICT機器の整備よりも教員の認識、意識を変えることの方が難しいのかも

4年前に教員の負担を軽減するためにも教育のICT化を進めることが必要だと言っていましたが、あれから4年経った今、教員のデジタル機器の活用についての意識が変わっているでしょうか。 相変わらず、スマホやタ …

学校からyoutube配信「休校中も学べる」ネット無料教材が続々登場

学校が突然臨時休業になる。 考えようによってはチャンスでもあります。 こんなときだからこそICTのメリットを伝えられます。 今はほとんどの家庭ではPCやスマホがあってネットにつながるので学校独自でオン …

スポンサーリンク

スポンサーリンク