暮らし

2021年のテーマ自分中心の「わがまま」な一年は100点満点、はなまる

投稿日:2021年12月31日 更新日:

毎年、年の初めには一年のテーマを決めていますが、2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」と決めました。
そして、イヤなこと、やりたくないことはやらない、やりたいことだけやった自分中心の「わがまま」な一年となりました。
自己採点では100点満点、はなまるです。
さらに、今年は自分史上最高といってもいいくらいの素晴らしい出逢いがありました。本当に感動と幸せを感じた年になりました。
2022年のテーマも決めたので、さっそく明日から始めます。
2021年みんなありがとう!

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」に

人にもものにも今年一年ありがとう!

新しくて便利なものは出てくるし、長く使っていて古くなったものは手もかかるし面倒でもあります。
それでも手をかけてやればちゃんと働いてくれます。
きっと「もの」にも「大事にするからね」っていう思いも伝わっているんだと思います。
今年も働いてくれてありがとう。
これからも大切にするからね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

鳥取県北栄町「職員の新型コロナウイルス感染症感染のお詫び」の必要はない

この感染により、町民の皆さまに不安を与え、ご迷惑をおかけしたことはとても残念であり、心からお詫びを申し上げます。 ん、ん? 職員が陽性者になったので町民に不安と迷惑をかけることになる? 陽性者になった …

平成29年度版 鳥取市・倉吉市 こどもの発達支援のための社会支援ガイド

鳥取市こども発達・家庭支援センター発行「平成29年度版 こどもの発達支援のための社会支援ガイド」 各機関の一覧だけでなく、それぞれの役割や内容も載っているところ、親の会も掲載されているのがいいですね。 …

サポステは失敗だった、気軽に立ち寄れる「居場所」に予算を!

田中さんと同感です。 ・ひきこもり本人が仮に意識が「外」に向き出したとしても、最初から諦めるケースが多い。 ・「スモールステップ」で「ゆっくり」と準備をするという「当たり前のこと」がこれまで無視されて …

小説「ペスト」がまさに今起きている世界の状況と酷似している

新型コロナウイルスの影響でいまだ十分な供給の目処が立たないマスク、SNS上の誤った情報をもとに買い占めが発生したトイレットペーパー、一斉臨時休校によって勉強をしなくなるのではと不安になった親が買ってい …

「人に迷惑をかけない」生き方なんて誰もできるはずがない

日本では、子育てにおいて「迷惑をかけないように」と教えられて育つ子が多いですよね。インドは真逆らしくて、他人に迷惑をかけないなんてあるわけがないのだから、他人の迷惑に寛容であれと教えるのだそうです。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク