暮らし

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」に

投稿日:


2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」としました。
毎年、年の初めには一年のテーマを決めています。
2016年は超変革の年
2017年は行動の年
2018年は創造の年
2019年は実現の年
そして2020年は「実行の年」でした。
2020年は「イヤなこと、やりたくないことはやらない!」「やりたいことだけやる!」と決めたことを実行した一年となりました。
そして、裏テーマの「適当」、これもバッチリOK!
2016年は「超変革」の一年にしたい!
2017年「行動の年」が始まりました
2018年は「創造の年」自分で好きなことをやっていく年に
2019年は「実現の年」、オレがやる!
2020年は「実行の年」裏テーマは「適当」
今年2021年はさらに自分らしいテーマに決めました。
2020年は公私ともにいろいろな経験をした年となりました。
新しい年を前にして、半年前からいろいろなものを整理するため、仕事でも私的なことでもいろいろなものを捨てました。
「断捨離」というのではなく、自分にとって本当に必要なものは何かを考えて整理したということになります。
また、昨年はいかに情報によって管理、監視されているか、いかに社会が有害情報に埋もれているか、いかに不必要な情報を受け取って時間を浪費しているかをを感じた一年となったので、今年は情報を遮断することも具体的な行動のひとつです。情報に振り回され無益な時間を浪費することは止めます。必要に応じて自分から取りに行く主体的、主観的な情報収集をすることにします。
そして迎えた2021年、まず年末年始に考えたことは過去をリセットすることでした。
これまでの歩みは歩みとして残りますが、それに拘らない、それに依存しない、過去の実績に積み上げることをしない、と決めました。
つまり、2021年は全く新しい自分のゼロスタートにします。
過去は過去のモノとして、これまでのモノ、コト、ヒトをリセットして、再スタート、再チャレンジしていきます。
いろいろなことを「ゼロ」から構築していきます。更から新スタートする、今から始める年としました。

全力は出さない、適当な自分であることを最重要に考えて動く

ありのまま、あるがまま
今ここ、目の前のことに集中し、ひとつひとつ、一歩一歩進む。
イヤなことはやらない!
我慢しない
がんばらない
やりたいことだけ、興味のあることだけやる
自分の気持ちに素直に生きる、意のままに動き止まる
自由、適当、思いつきで動く。
やる気のないことは止める
空気は読まない
がまんしない
無理しない
がんばらない
いいかげんがいい
ゆっくりでいい
気にしなくていい
他人に合わせなくていい
もっと自分中心でいい
そのままでいい
それがいい。
アリとキリギリスのキリギリスのように、うさぎとかめのうさぎのように、三匹の子ブタの長男ブタのように、自分の思うままに生きる。
過去のモノは過去のモノとしてリセット、今まで以上に「自分中心」で「わがまま」な年にします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

欧州政治に「フォースの覚醒」スペイン総選挙でポデモス躍進

今年注目しているものの一つがスペインのポデモスです。 党首パブロ・イグレシアスのカリスマ的な存在ばかりがクローズアップされていますが、ポデモス支持者の日々の地道な行動が投票率を上げ、議席獲得につながっ …

やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから

やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから。 人生をつまらなくさせているのは、自分の好きなことをしていないから。 自分で自分に「しない」「させない」言い訳ばかりしているから。 …

市会議員候補者アンケートが薄すぎて、これでは有権者は何をやるか候補者の違いが分からない

今日の日本海新聞。 アンケートの設問が広すぎ、あいまい、抽象的で、候補者の回答も具体的でないので、有権者には誰が何をするのか分からない。 任期中に何をするか、その結果どうなったかが大事で、現職にはそれ …

社会の偏見や無理解のために「ひきこもり」を隠さなければならない

社会の偏見と無理解によって「ひきこもり」だと打ち明けられない風土があります。 様々な支援機関ができていますが、相談窓口に行くことができないのはそのような世間の風土によることも大きな要因です。 不登校も …

地方創生交付金のばらまきでは全く意味がない

「地方創生」交付金のばらまきが始まりました。 一時的なばらまきで、抜本的な改革には程遠い政策です。 倉吉市は交付金が上限でプラマイ200万円分け前があるようですが、これが何に使われるのか注目しています …

スポンサーリンク

スポンサーリンク