暮らし

もったいない、あなたの不用品が世界の子どもたちを救います

投稿日:


これ利用しました。
不要な衣類やバッグ・靴・服飾雑貨を送って世界の子どもにワクチンを贈れる素敵なお片づけサービスです。
捨てるのはもったいないものが誰かの役に立ち、さらに世界の子どもにワクチンを贈ることができます。
さらにさらに、シェアすると1シェアにつき1人分のワクチンが寄付され1人の子どもを救うことができます。
古着deワクチンの利用方法はとっても簡単です!

ワールドギフト寄付は使える不用品を寄付できます

こんな活動もあります。

私たちは日本の皆様が捨てたくないもの・誰かに使用してもらいたいと望まれるものを世界中で再利用し、途上国支援に役立てています。
まだ使える不用品を寄付・再利用。衣類やランドセル、おもちゃやぬいぐるみなどを寄付活動や支援活動に役立てています。
日本ではゴミとして扱われたり、捨てられてしまう物でも、世界には喜んで使って頂ける人々がいます。
捨ててしまえばそれで終わりですが、このような形で世界貢献ができます。
誰かの役に立つって、自分も幸せな気持ちになります。
ワールドギフトに寄付する

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

蓄えていた年金が10兆円消えてなくなった!ウソでしょ

「消えた年金」問題で、厚労省年金局の担当者が10兆円の運用損(7~9月期)を出したことを認めました。 私たちが収めた年金を運用しての大失敗です。 10兆円ですよ、10兆円!! 収入が得られなくなったと …

【緊急】グローバルダイニング、都に時短に応じない弁明書を返信。全文を公開

【緊急】グローバルダイニング、小池都知事から「命令」届いた。 午後8時以降の営業は「正当な理由があるとは認められない」との内容だったという。 小池都知事のいう「正当な理由」とはなにか? 飲食店を集中的 …

4月1日からの「障害者差別解消法」が形骸化されないためにすべきこと

4月1日に「障害者差別解消法」が施行されます。 この法律が形骸化されないためには、私たち一人ひとりが声を出し、行政や事業所の対応をしっかり見ていく必要があります。 職員に対する研修も実施するとあります …

今の小学生はスマホがなくたって自分でなんとかしてLINEをしている

知りたい!見たい!と思ったら、どんな時代でもなんとか工夫しています。 私たちが子どものころにはネットとかスマホなどありませんでしたが、それを探し出す方法が友だちとの情報交換で、なんらかの情報を誰かが持 …

相撲界の問題は社会構造そのものが象徴的に出ている事案です

彼は弟子を守るために行動しただけで、何の落ち度もないですよ。 彼がこういう態度になったのは相撲協会の対応のせいでしょ。協会の対応に対する処罰はないの? 組織の対面を守るためによってたかって貴乃花をいじ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク