地域情報

今年2019年は「実現の年」、オレがやる!

投稿日:2019年1月1日 更新日:


2019年あけましておめでとうございます。
今年も勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉から始まりました。
「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」
「自分の労苦を何とも思わないようでなければ、多くの人々を幸せにすることはできない」
まず自分、まず自分が動く、そして目的を同じくする人たちとつながる。
人間の短所は見ない、人間の長所短所は表裏。だから自分の側が相手の受け止め方、意味付けを変える。
それによって、社会が変わると信じています。
今年もそのために自分がやるべきことに努力し、やると決めたことに猪突猛進し、「実現の年」としていきます。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
今年は「実現の年」と決めてスタートしました。
それを一つひとつ実現しています。
他人任せにしない。
批判は何も生まない。
自分の考えを持ち、伝える。
まずは自分が動く。
今やることを今!
オレがやる!
2019年後半も「長所を見つけ才能を引き出す達人」松蔭先生に学び、松蔭先生と共に夢を形にしていきます。
勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

地方をダメにする ふるさと納税は今すぐ廃止すべき

そもそも、ふるさと納税とは返礼品目当てではなく、純粋にふるさとのために貢献するという趣旨ではじまったものです。 (これも建て前でしょうね。) ふるさと納税の返礼品は、地方の活性化に本末転倒です。 返礼 …

「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加

今日は「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加してきました。 参加者の多くは関西方面からでしたが、その関心の高さに驚きました。 真庭といえば、里山資本主義の舞台といえる地域です。 真庭市中和地区は倉 …

倉吉駅に到着するスーパーはくと号がカッコいい

同じ角度から撮った今の倉吉駅です。 40年前も今もホームも線路も背景の山も景色も同じで、醸し出す空気も変わっていません。 学生のころは、山陰線のあさしおや京都夜行で往復していたなあ。 スーパーはくとの …

鳥取県中部・倉吉市災害ボランティアセンターを開設

倉吉の町は地震発生から3夜空け、4日目の朝が始まりました。 いつもの月曜日と変わりなく、学校や職場に向かいます。 鳥取県中部で災害ボランティアの受付を開始しています。 今回の地震での作業は家屋のがれき …

新型コロナウイルス感染拡大によるコミック無料公開!

新型コロナウイルス感染拡大による休校によって多くの漫画コミックが無料公開されています。 少年ジャンプも読み放題! 地方は発売してから何週間も経ってから手に入り、雑誌が破れるまで回し読みしていた世代から …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料