地域情報

福井市民有志による「できるフェス」が素晴らしい

投稿日:

福井市民有志による「できるフェス」素晴らしい取り組みです。
福井「市」がやるのではなく、福井市に「住んでいる有志」がやることが素晴らしいです。
行政がやってくれないのなら自分たちがやったらいい。
自分たちが持ち寄ったアイデアを実現する、こんなに楽しいことはありません。
「できることからやってみよう」と動き始めたことがもう成功です。

福井市で「できることからやってみよう」と動き始めた人たちがいる。JICA職員の高野翔さんの呼びかけに応じた、有志約30名。建築家やデザイナー、公務員、不動産屋、IT関連の職種などさまざまな職種のメンバーが集まった。もともと、まちづくりの活動を通して知り合った面々だ。
6月末、高野さんは福井のまちづくり、まちの今後についてなどをざっくばらんに話し合う合宿を実施。当初は話し合いのみの予定だったが、この場からアイディアが生まれ、縮小・中止された市の事業の中で、アイディアを加えて助けになりそうなことがあればイベントとして実施してみようという話に至った。
そこで、8月11日18時より2日目は8月12日正午まで、福井市の中央公園で開催されるのが「できるフェス」だ。

「できるフェス」のFacebookページ
行政サービスがなくなったとき、私たちには何ができるだろう?
市の中止事業を市民で実現するフェス本日開催

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

湯原温泉郷が鳥取中部地震で被災された方に温泉を開放

倉吉市上井地区、駅前通りのビルなどの壁が落ちたり、飲食店のびんや食器が散乱したり、道路が陥没していたりなどのひどい状況がテレビでも放映されていますが、住民はひとまず落ち着いた生活に戻っています。 しか …

ぷるすあるはさんが作っている「こころをメンテするツール」がいい

ぷるすあるはさんが作っている「こころをメンテするツール」って知っていますか? ちょっと元気になれるリストやこころの状態の気づきにつながるワークなど、子どもも大人も使えるツールがダウンロードできますよ。 …

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

「想像以上の雪」? 「想定外」? 「自然災害だから仕方がない」? はあ~~?? 県道路企画課「とにかく降り方が激しかった」、倉吉市建設課「市も業者も精いっぱい対応しているのだが…」というが、鳥取県以上 …

補助金なんかあてにしなくてもお金を生む仕組みを作ればいい

総務省に限らず、行政としては成果が出ていることを表に出したいので数字の操作をしています。 民間の独立したところが調べると、それぞれデータは異なったものが出てきます。 アンケートなども含めて発信する側の …

子どもには自分で決める自由も考える余地すらない。それで主体的に学ぶ力なんか育つはずはない

いかに学校も親たちも子どもの考える力、主体性を奪っているか、この度の休校騒ぎでも明らかになったと思います。 再開後も厳しい制限と管理された学校環境の中で、毎日毎日びっしりとぎゅうぎゅう詰めの勉強漬けの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク