暮らし

ウソ情報が蔓延し国民の多くが洗脳された2020年、2021年はどうする

投稿日:


ウソ情報が蔓延し国民の多くが洗脳された2020年が終わりました。
自分で考えて行動しない国民がますます増えた年が終わりました。
これも、考えない物言わぬ国民を育ててきた教育の「成果」のひとつなのだと思います。
「いったん経済を完全に止めてコロナを封じ込こめろ」というのは、まるでかつての日本の軍部がやった「特攻隊」と同様の作戦だと思います。
経済を止めたら今以上に生活苦、生活困窮者、自殺者はもっと増えます。
経済を止めたら医療は崩壊する。
経済成長を止めたら確実に医療が崩壊します。
PCR検査の陽性者への対処のしかたを変えたら経済を止める必要も医療崩壊することもありません。
そうしたら、緊急事態宣言を出す必要もありません。このことは何ヵ月も前からいわれています。しかし、このような提言は無視し続けられています。マスメディアで取り上げられることはありません。
今年2021年は自分で考え自分で行動する一年にしたいものです。
経済を1〜2ヶ月完全に殺してコロナを抑え込むのがいいというのは単なる妄想
コロナ第3波とPCR論争
日本のコロナ重症者対応が抱える決定的な弱点
医療崩壊の責任は民間病院でなく厚労省にある
PCR検査体制強化が最大コロナ対策【2021年を占う!】医療

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

困っている人がいれば助ける、助けたいと思うのは当たり前のこと

マスコミの報道は、本当に無責任だと感じています。 「違い」が差別を産むのではなく、社会的な関係性が障害による差別を作っています。 「障害者」が本当に理解してもらいたいことは何かということを考えて関係性 …

行政発表も報道も情報不足で偏っているために不安ばかり大きくなっている

行政発表も報道も情報不足で偏っている。 そのために不安ばかり大きくなっている。 陽性者は感染者ではない。 陽性者数だけでなく、そのうち無症状は何人なのか、具体的な症状がそれぞれ何人なのか、風邪と風邪の …

オカン後藤誠子さんの「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました

昨日11月13日にとりぎん文化会館で行われた「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました。 「ひきこもりの親が幸せな理由」という演題で、講師は「笑いのたねプロジェクト」代表の後藤誠子さ …

自分自身の発達障がいをきちんと受け止めて強みを活かす

「自分にできること」を「自分にできる方法」ですることがポイントです。 発達障がいによって苦手なこともあるのは確かなんですが、長所もたくさんあります。 行動面での「マイナス」表現に目が行ってしまいがちな …

まちづくりで人を変える“居場所”の力とは?

積極的不登校の子も、難しい課題を抱えて生きている子も、みんな安心できる生き生きと成長できる場があれば、「不登校」は不登校ではなくなり、「障害」も障害ではなくなります。 本来なら公教育の場である学校にそ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク