暮らし

「ディスレクシア」という新しい肩書きができてからどう変わったか

投稿日:

先日「ザ!世界仰天ニュース」で放送された内容がアップされています。
南雲明彦さん(31)は、「ディスレクシア」という脳の障害のある一人です。
「字が読めない少年」として、誰にも理解されず苦しんみ、21年間闘い続けていました。
現在、1クラス約30人に2人は発達障害をもつ子どもがいるというデータもあり、授業中にじっとしていられない、空気を読めないなど「行動面での著しい困難」や「学習面での著しい困難」を示す場合があります。
「行動面での著しい困難」によって、親や教員から「この子は問題行動ばかり起こして、なんて子なの!」と酷い叱責を受けたり、「学習面での著しい困難」によって、文章を読んだり書いたりできない、問題が読めない、答えは分かっていても書くことができないため、担任からは、「勉強をさぼっている、授業中に怠けている」と見られて注意を受けることがしばしばあります。
さらに、脳の障害の専門家である精神科医の理解も不十分なため、酷い言葉かけで辛い思いをしています。
南雲さんの場合も、他の子は普通に読み書きができるのに、「自分はできない、普通じゃない」ということがとても恥ずかしく思えたといいます。
彼は、現在、「子どものころ自分も含めて周囲でもっと理解や適切な対応ができていたら」と考え、自分が経験したような苦しみを増やさないよう、子どもたちのSOSに気付ける環境づくりを目指して、頑張っています。
「ザ!世界仰天ニュース」
http://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20160203_01.html
南雲明彦オフィシャルウェブサイト

ディスレクシアとは?


なぐもあきひこFacebook
https://www.facebook.com/nagumo.akihiko

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

学校は全国一斉休みにして、新学期は来年令和3年4月から始めるプラン+おまけつき

学校がこんなに長い間休みになったことは、これまでありませんでした。 しかもその休校がいつ終わるかも見えていません。 世界で誰もが経験したことのないことが、今現実にすべての人が体験している真っ只中にあり …

所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるおかしさ

子どもの作品の展覧会やコンクールでは、作品には「鳥取市」「米子市」ではなく「○○小学校」「○○中学校」で、「金賞」「銀賞」ではなく「知事賞」「教育長賞」になっています。 学校の代表として出展しているの …

仕事も育児も嫌なことはやらない!それが一番いい

イヤなことはやらない。 ものすごく共感! 「親が常にいつも好きなことをして、生き生きと「楽しいね」「次はこんなことにチャレンジしよう」と前向きであれば、子どももそうなるんです。 自己肯定感が高く、自分 …

行政発表も報道も情報不足で偏っているために不安ばかり大きくなっている

行政発表も報道も情報不足で偏っている。 そのために不安ばかり大きくなっている。 陽性者は感染者ではない。 陽性者数だけでなく、そのうち無症状は何人なのか、具体的な症状がそれぞれ何人なのか、風邪と風邪の …

ユニバーサル社会セーフティネット政策には賛成

「はじめから消費増税ありき」で進められているのは、政府の怠慢です。 というか、「社会保障費の確保のためには消費増税しか方法がない」という裏には、国民にはいえない圧力や事情が隠されているのでしょうが。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク