暮らし

デモなんかでなく投票行動で自分の意志を表すべき

投稿日:

全国的にも県内でもデモ、デモって大さわぎしていますが、この中に前回の選挙で投票に行った人は何%いるのでしょうか?
「平和な国を作りたい」という願いを実現するためには何が必要で、どんな行動をすべきなのか、ただ大騒ぎするのが行動ではありません。
国会の混乱もアホみたいな行動です。
少なくともプロの政治家のやることじゃないでしょ。
憲法にしても今回の法案にしても、
「なぜ今この法案なのか?」
「なぜ法律を作る必要があるのか」
「なぜ”戦争法案”だと解釈できるのか?」
「憲法違反の理由は?」
「今の日本の置かれている世界的な立場は?」
「アメリカを含めた周辺国の日本への対応状況」
など、もっと勉強しなさいよ。
ただ、「戦争はいやだから」「戦争に”なるかも”しれないから」という感情論だけでデモをやっているのは考えがなさ過ぎです。
これは、与党にも野党にもいえることで、政治家はどれだけ勉強しているのか疑問ですね。
メディアにしても同じことで、一方的に「憲法違反」「政権の暴走」などと煽っていますが、自分で勉強して自分の頭で考えて発信していくべきです。
まあ、メディアは責任をとることはありませんから、煽って終わりです。(チャン、チャン)
そもそも、こういうルールで日本は動いているのですから、デモなんかでなく投票行動で自分の意志を表すべきなのです。
投票行動でひっくり返せばいいんです。
前の選挙で自民党や公明党に投票しておいて、いまさら反対のデモはないでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2016年は自分の夢や理想に近づくために「超変革」の一年にしたい!

今年は、「社会的不適合者」の二人の生き方に学び、自ら実践していく一年にしたいと決めました。 家を飛び出し、長州藩を脱藩、放浪の後投獄、処刑、草莽崛起、立志尚特異の松陰、名主である実家を逃げ出し、修業し …

日本タイガー電器株式会社がマスクを数量限定の予約販売

現在、日本国内では新型コロナウィルスの猛威により多くの店舗でマスクの品切れが続いております。 日本タイガー電器株式会社が数量限定の予約販売をするとのことです。 2020年3月15日発売のマスクを数量限 …

発達障害の子はわがままでも怠けているのでもない!担任は「もう学校へ来るな」と

「2020長野の子ども白書」が届きました。 今年のテーマは「すべての子どもに豊かな子ども期を」で、多方面の多くの人が執筆されています。 いじめ、不登校の低年齢化がどんどん激増しているというのが今の日本 …

ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?

7才の子から「ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?」って聞かれました。 あなたならどう答えますか。 学校のセンセの答え 「そんなこと疑 …

不登校から社長へ。ゲーマー少年を変えた、地元・和歌山への思い

中学校まで不登校の経験があります。3歳くらいの幼稚園のころから小学2年生の半ばまで、学校には行ったり行かなかったりの状態でした。「行かないと怒られるから行く」程度で、自分から進んで行ったり、学校が楽し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料