暮らし

自己判断、自己主張、自己決定できない者がいかに多いことか

投稿日:2021年1月7日 更新日:

それにしても自己判断、自己主張、自己決定できない者がいかに多いことか。
つねに指示待ちで自らは考えない、行動しない無責任体質になっています。
さらに、物事を他人事と考え、当事者意識の少ない者がいかに多いことか。
それだけ多くの人が不安を感じているともいえますが、その要因には確かな情報が報道されないことにあります。
そして、人が個ではなく集団、組織、所属先の中のパーツになっていることも自己決定できない要因になっていると思います。
こんなときこそ一人ひとりが物事をシンプルに考えて自分のできることをすべきです

日本人は科学的な根拠に基づいて意思決定するって教育を受けていない

日本人は科学的な根拠に基づいて意思決定するって教育を受けていないのです。言われたこと、与えられたことに従順に従うことが評価される教育を受けてきました。
政治家やメディアは本当のことは伝えないとわかっているのですが、よってたかって都合のいい情報のみ繰返し報道してマインドコントロールすることが目的です。
さらに日本人は同調意識と所属意識がが強いので反対意見が言えません。
既存メディアによる大フェイク報道により人生を台無しにされ抹殺された人がいました。
政府もメディアも真実は伝えない。
しかし、メディア新興宗教の信者とマスク全体主義が広がっています。
コロナの感染よりも全体主義の感染の方がよっぽど恐ろしいです。
政府も自治体もメディアもいつまで不確かな情報を流し続けるつもりなのでしょうか?
新しい生活様式によって生きることができなくなった人たちが急増していますが、これからもずっと続けていくつもりなのでしょうか?
日本が完全にオカシイ、日本人は完全におかしくなっている。
今、最も警戒しなければならないのは、コロナではなく、公共ウイルス、メディアウイルス、テレビウイルス、最も怖いのがヒトウイルスだ。

「コロナは怖い。だから人には近づくな!」という間違った認識を変えよう!
この今、この瞬間にも人生を台無しにされる人が大勢生み出されています。
日本人はいつ目覚めるのでしょうか?
自分で調べて考えることを放棄した日本人は永遠に目覚めることはないでしょうね。

2020年は国策によって国民の多くが洗脳に大成功した年になりましたが、2021年は世界中でさらに人間型ロボットの増産が加速化するのではないかと考えています。
これからも「長所を見つけ才能を引き出す達人」松陰先生に学び、松陰先生と共に夢を形にしていきます。

「至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり」松陰先生の言葉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

コロナ対策にしても特別なことをしなくても普段から心がけていればいいことばかり

「マスクがない」「トイレットペーパーがない」 これは政府が統制すべきことではありませんが、コロナ感染予防のための一斉休校、外出自粛による影響に対する対策は政府が率先してやるべきことです。 近年急速に増 …

れいわ2議員の介護負担を巡って 社会の側にある障害と「合理的配慮」

重度の障害があり、先日の参議院選挙で当選した舩後靖彦氏と木村英子氏の議員活動中に、公費による介護サービスを受けられなくなってしまう問題を受け、参議院議院運営委員会の理事会は、当面、参議院が費用を負担し …

立場や肩書き、名誉、お金などは、本来の自己には何の役にもたたない 良寛の生き方

人の心は皆それぞれ違うものだ 顔の相には違いがあるように ところが誰もが同じものだと見なしてしまう どこでもお互いに相手の是非を決めつける 自分に似ていれば、相手の非をも是とする 自分と違うところは、 …

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、幸せを感じるのは貢献感

「この世の最大の不幸は、貧しさや病ではありません。だれからも自分は必要とされていない、と感じることです。」 (マザー・テレサ語る) 幸せとはお金でも仕事でも地位でもなく、誰かから必要とされていると感じ …

障害者が「障害を強みにして、それを売りにしている」ということについて

障害者としてではなくひとりの人間として付き合ってほしい 今日は琴浦町のまなびタウンとうはくであった「第13回 琴浦町差別をなくする町民のつどい」の南雲明彦さんの講演会に行ってきました。 演題は「ボク、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料