教育

鳥取県西部地区の不登校児童生徒と家族を支援する「つながろう会」の3月例会

投稿日:

鳥取県西部地区にある不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会があります。
日時:3月12日(土) 13:30~16:00
場所:米子市福生西公民館 1F学習室
   米子市上福原5丁目9-30
内容:スクールカウンセラー・フリースクールの話 質疑・意見交換など
参加費:100円(お茶菓子代)

・事前予約はいりません。
・どなたでも自由にお越しいただけます。
・話を聞くだけの参加でももちろん大歓迎です。
・途中参加、途中退場も自由です。
3月の例会は、現在は中部の中学校に勤務中で、医療心理士・スクールカウンセラーをしておられる中村博子さんから話を伺います。
長年、医療・教育現場で子ども達を心理面から支援してこられた経験から、具体的な事例やアドバイをたくさん聞けることと思います。
さらに、岡山県青少年健全育成アドバイザー・NPO法人志塾フリースクール岡山・アドバイザーの村本和孝さんも参加される予定です。
ぜひ、この機会に皆さんの参加をお待ちしています。
中部から行かれる方は車でいっしょに行きませんか?
メッセージをいただけましたら、お近くの場所に寄らせていただきます。
お知り合いの方にもお伝えいただけるとありがたいです。
不登校児童・生徒・ひきこもり青年の家族を支援する つながろう会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県立鳥取養護学校の常勤看護師の配置が難しい理由

昨年、鳥取市の特別支援学校「鳥取県立鳥取養護学校」で児童生徒の医療的ケアを担う看護師6人全員が辞職し、一部の児童生徒が登校できない異常事態が起きました。 鳥取県教委は今年1月、鳥取養護学校には常勤看護 …

成果主義に基づいた誤った価値観を改善する方法

教室掲示って何のために貼っているのか? 「みんなちがってみんないい」 「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」 「友だちを大切にしよう」 教室の前でよく見る貼りものです。 これって、何のため …

異才発掘プロジェクトRocketの米子説明会に行ってきました

今日は異才発掘プロジェクトRocketの米子説明会に行ってきました。 21世紀の松下村塾は自分のやりたいことを実現することを目的としてスタートしましたが、中邑さんの話はとにかくユニークで面白い。そして …

読み書き計算が苦手な子どもに役立つ基本のアプリ10が分かりやすい

この平林ルミさんのサイト、とても分かりやすく整理して書いてあります。 あなたは何のために文字を書いていますか? 文字を書くことが目的ですか? 誰かに何かを伝えることが目的であって、書くことは「その手段 …

カドカワが「N中等部」開校。中学校の出席数にカウントも想定

カドカワが「N中等部」開校へ プログラミング学習など充実、「生徒が社会に出ていくための武器を育てる」ための通信教育を始めます。 現行法では、通信制の中学校は原則として認められていない。 そのためN中等 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク