教育

マインクラフトで文化財再生プロジェクト

投稿日:

「不登校は天才!」
素晴らしい取り組みです。
自分の好きなことを仕事にする、自分がやりたいことをして楽しく働くことが当たり前になる。
そんな未来を体験することができます。
ゲーム好きの子どもたちが仕事を作る未来は、すぐそこまで来ています。

ゲーム好きを活かそう!マインクラフトで文化財再生プロジェクト

好きなことで働ける未来がくると素敵だと思いませんか?
20年後の仕事や働き方は今とは大きく変化しているかもしれません。
今はまっていることで学びながら仕事につなげていく未来についてお話しします。
特に、ゲーム好きの子どもたちに向けた新しい学びと仕事について、マインクラフトで文化財を再生するという新しいプロジェクトを紹介しながら皆さんと考えていきたいと思います。

異才発掘プロジェクトROCKET公開プログラム

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「普通教育確保法」の理解を広げる2種類のリーフレットができました

「普通教育確保法」の理解を広げる2種類のリーフレットができました 全国ネットワークが、「普通教育確保法」や近年の不登校政策の変化をうけて、その理解を広げる2種類のリーフレットを作成しました。 「普通教 …

「教育機会確保法案」立法チームヒアリング報告

「不登校」について、文科省や教育委員会は「学校に行かないことは問題である」という捉え方になっています。 だから、「学校に適応できるように指導する」という方針が重要視されています。 そこには、「学校に行 …

子どもの学びサポーターズセッションレポート「学びにくさ」を考える

子どもは一人ひとり違うのに、画一的な学校に入れようとすることは不可能です。 学校に行かなければいけないとするから「不登校」という概念が生まれます。 いつどこで学んでもいいとなれば「不登校」という概念す …

「強制されることに過度な違和感を持つ」パーソナリティと不登校対応のギャップを考える

私の感じていること考えていることを的確に書いてある記事を見つけました。これが理解できる教育関係者が何人いるでしょうか? 「強制されることに過度な違和感を持つ」パーソナリティとは、自分の主義主張を持って …

給食の残食は子どもの問題ではなく指導の問題、作る側の問題です

今日の課題はこれ。 参考資料を置いておきます。 給食完食指導は児童生徒の問題ではなく、教員の指導の仕方の問題です。提供の仕方の問題です。 美味しいと感じられない給食を出しても、子どもたちは食べたがらな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク