仕事

障害者雇用のゴールは社会の一員として活躍し私たちみんながハッピーになること

投稿日:

「学校も社会も我慢をする場ではない」と書きましたが、働き方にも同じことが言えます。
世の中はすでに競争主義の社会から共生社会へ変わりつつあります。
私自身もそうなのですが、そのような「自分に合った働き方」に価値を求める人たちも増えてきています。
鳥取県内でも生産性だけに目を向けるのではなく、生きがいとしての働き方を重視する人が増えています。
自分に合った多様な働き方ができれば、みんなが自分の特性を発揮していきいきと仕事をすることができます。
仕事の「報酬」としての賃金はもちろんですが、役立ち感や貢献感、働くこと自体の喜びも「報酬」に含まれます。
ただ、お金儲けのために働いているのではないのです。
障害者雇用に限らず、「就労の形」や「働き方」自体にも個々に応じた多様性があるべきなのです。
雇用する事業所側がやるべきことは、障害そのものの特性を知り理解のうえで、「その人」に「何ができるか」「どこまでの範囲ならできるか」「はたらく時間」などといった個別の働き方に柔軟に対応していくこと。
さらに、「障害者」というくくりで評価するのではなく、一人ひとりに「どんな強み、弱みがあるのか」まで事業所の中で共有し、一人ひとりに合った適材適所の配置と無理のない適切な人員配置をすることが望まれます。
先日の会でも「花で就労支援施設と消費者を繋ぐ」素晴らしい取り組みをされている方とご縁ができたのですが、職場に配属して終わりではなく、就業後に会社側から個別のフォローがあるかどうかで仕事の定着率は大きく変わってきます。
質の高い仕事をして価値のある商品やサービスを提供できるようになれば、社会的な認識も変わっていきます。
そのためには、時間もかかりますし雇用する事業所もいろいろな苦労があると思いますが、お互いに良さを認め合い、情報を共有することで乗り越えていくことはできると信じています。
「法定雇用率を達成する」ことはスタートであって、障害者雇用のゴールは社会の一員として活躍し、その周囲にもよい影響が及ぶことにあります。障害者も雇用主も消費者である私たちみんながハッピーになることを目指していきます。
そして、彼らが納税できるようになるまで賃金の保証も含めた支援を広げていく必要があります。
そんな取り組みをしている人たちが身近にいることを知り、とても嬉しく思っています。
某大手企業、障害のある社員をまとめて雑居ビルに隔離…助成金切れる2年で雇い止めも

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

“障がいは武器になる”佐藤仙務さんTBS「夢の扉+」で放送

“障がいは武器になる” 生後10カ月で「脊髄性筋萎縮症」だと診断された佐藤仙務さんのことです。 彼の書いた文庫本が本屋さんでも売っていますよ。 カッコいい生き方をしています。 「十九歳で社長になった重 …

コンサルタントにとって必要なのは、トータルな人間力です。

コンサルタントにとって必須スキルとは? 必要なのは、トータルな人間力です。 大事なことは学歴や出身大学で何を学んだかではなく、幅広い見識を持ち、常に問題意識をもって物事を見聞きして、自分なりに情報分析 …

社会のいう「人生のレール」から外れた人に冷たい日本社会

企業にとっても少子高齢化による職場での人材不足が課題ですが、社会のいう「人生のレール」から外れた人に冷たい日本社会。 労働人口を安価で増やすための非正規雇用は増えているものの、短期間で職場を離脱する人 …

ワタミの過労自死事件も競争社会による企業体制の犠牲者の一人

2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結し、裁判所で当事者両親が和解に合意しました。 この両親はこの7年間、どんな思いでおられたかと思うと本当に心が痛みます。 ワタミの渡辺美樹氏 …

「自分ノート」でインプットしたものをそのままにしない

本を読んだからといって、セミナーを受けたからといって、魔法のようにその次の日からスキルがあがることはない。 学生のころ、教科書や参考書を読んでノートをとるという勉強法は一理あります。 しかし、学校を出 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク