暮らし

この2つのグラフから考察して、今政府や自治体のやっている対策についてどう思いますか?

投稿日:

今日も統計のお勉強です。


・この2つのグラフから何が分かりますか?
・感染場所についてどんなことが分かりますか?
・この2つのグラフから考察して、今政府や自治体のやっている対策についてどう思いますか?
・飲食店の営業自粛や時短は感染予防効果があると思いますか?
・感染予防のためには何が必要だと思いますか?
家でもマスク?
家族でごはんを食べるときもマスク会食?
家の中でも距離を離すのか?
寝るときもマスクして離ればなれで寝るのか?
もう笑うしかない。
政府、自治体、専門家ってもうアホだわ。
自分の頭で考えて自分で行動しましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「精神障害」のイメージが吹き飛ぶ場所が「べてるの家」

「精神障害」と聞いてどんなイメージを抱きますか? 「発達障害」や「精神障害」は「身体障害」とちがって「見えない障害」なので、間違った先入観や偏見で見られがちです。 今の社会では「正しく知る」ことができ …

「できない」ことを承知で作られた地方創生総合戦略

鳥取県では「地方創生総合戦略」が出そろいました。 しかし、実践なきアイデアを出し合うだけの会議では意味がありません。 会議をすること自体が目的ではないのですから、感想を述べあう有識者会議などに予算をつ …

マイナス金利の導入でもそれなりの暮らしができれば十分幸福

「マイナス金利」の導入によって金利市場に大混乱を招いています。 そもそも、カンフル剤だけで一時的に経済をどうこうしようとする策自体がおかしな話なんです。 世界的な所得格差を解消する抜本的な税制改革をし …

ひきこもりサポーターを地域でどれだけ育てられるかも大きな課題

国がひきこもり支援事業に本腰を入れるという一方では、、半数の自治体がひきこもり就労支援を断念という事態もあります。 しかも事業を断念した理由が当事者の「利用ニーズに問題がある」としていることだといいま …

リニア新幹線を作る金があったら山陰新幹線を作れ!

リニア新幹線を作る金があったら山陰新幹線を作れ! って、山陰には新幹線は必要ないけど。 山陰に新幹線を通そうという動きが再燃している。 先ほど、松江市や鳥取市など関係自治体トップが集まって超高速鉄道の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク