暮らし

参院選投票率50%を割った理由は日本の学校教育の目的にある

投稿日:

参院選投票率50%を割る!
これは国民が政治に無関心でもなく政治家のせいでもメディアのせいでもなく広報が足りないわけでもなく、それよりももっと根深い問題があると思う。
日本人は幼稚園段階から学校では何も言えない、言っても聞いてもらえない、何も変わらないという保育、教育を受けている。
大人になってからも何か言えば叩かれる、何も言わないのが無難、長いものに流されるのが安全、出る杭はたたかれると思いしらされているからではないだろうか。
日本人は生まれたときから自己主張できない人間に育てられているからだと思う。
自分の意思を表明してもムダ、何も変わらないならやるだけ損、そんな意識が3才から植え付けられている。
支配者にとって都合のいい人間を育てる、ものいえぬ国民を育てるのが日本の学校教育の目的ですから、まさに支配者の思うまま状態なのです。
さらに投票したくても物理的に投票できない人に対する対策にも問題がある。

総務省は22日、参院選の選挙区の投票率が48.80%だったと発表した。国政選挙(補選を除く)の投票率が5割を切るのは戦後2回目で、1995年参院選の44.52%に次ぐ低さ。一方、公示翌日から20日までの間に期日前投票を済ませた有権者は、参院選では過去最多の1706万2771人に上った。

参院選投票率48.8%=95年に次ぐ低水準-総務省【19参院選】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

今年も出演していた北斗の心情とは一体?

「今年は森三中の大島美幸が完走しましたが、昨年は北斗晶、それに夫・佐々木健介と2人の息子がランナーを務めました。 実は、北斗には表に出ていない裏話があるんです。 放送から約半年後、北斗がヒザの治療のた …

希望のメッセージ「お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい」 

希望にあふれたメッセージですね。 すべての人は輝いている。 すべての人が生きる価値がある。 「どうせ世の中変わらない」とあきらめないで。 まずは身近なところから、まずは自分自身が勇気を出して変わること …

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、それに必要なのがワクワク感です

昨日も素敵な人との出会いがあり、めっちゃ幸福感でいっぱいになりました。こういうことがあるので、「多動」は止められません。(笑) 「やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから」 …

相撲界の問題は社会構造そのものが象徴的に出ている事案です

彼は弟子を守るために行動しただけで、何の落ち度もないですよ。 彼がこういう態度になったのは相撲協会の対応のせいでしょ。協会の対応に対する処罰はないの? 組織の対面を守るためによってたかって貴乃花をいじ …

これ以上鳥取県にコンビニはいりません

今日、米子にセブンイレブンが開店しますが、コンビニが増え続る本当の理由を知っていますか? 倉吉の上井地区もコンビニラッシュが続いていますが、店舗が増えれば増えるほど1店舗当たりの売り上げは下がります。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク