暮らし

「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」で感じる猛烈な違和感

投稿日:


とうとうこんなことまで?
「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」
こんなものを出すことにものすごく違和感を感じます。嫌悪感すら感じます。
このような社会にしてしまった要因はどこにあるのか?
ネットが叩かれていますが、そもそもは政府や自治体、メディアを含めた伝え方、報道の仕方に問題があるためです。
その根源はほっといてこのような「宣言」を出すことには疑問しか沸きません。
もはや冷静さを失っているとしか思えません。
「正論」をキャッチコピーした啓発活動はいい加減にした方がいいと思う。

偏見や差別を生んでいるのは自治体やメディアの発信の仕方に問題があるため

コロナが偏見や差別を生んでいるのではない!
その伝え方が間違っているからであり、このような宣言を出すことになんの疑問も持たないことが問題なんです。
発信の元を正さないとまったく意味がないと思います。
人権教育を推進している者が人権侵害をしているという典型的な例です。
これまで形だけ上部だけの人権教育であったこと、形だけの啓発活動だったこと、みんなが「ふり」だけしていたということが明確になったということです
行政が陽性者を犯罪者扱いし、メディアもそれを拡大報道している。
そうやって差別を煽り、増大させている。
それに気づいていない。
いや、きっと気づいていると思うけど、あえて差別を拡大しているとしか思えません。
不安を煽る報道からデマが拡がり、偏見や差別が生まれます。
だから、不安ばかり煽る情報ではなく、客観的データに基づいた科学的分析に裏付けられた正しい情報が必要です。
為政者、行政関係者の発言、発信がどんな影響力を持っているか、心して発信してもらいたいものです。
新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言 (2020年8月8日)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

4月に「新卒一括入学・採用」というシステムに違和感、人生には「空白期間」があったっていい!

4月1日というとただの区切りの日なんですが、なんでみんな同じになりたいのだろうか。 私は4月に「新卒一括入学・採用」というシステムにもものすごい違和感を感じています。 今思えば3才の時に保育園に入園し …

発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない

「発達障害が今、問題になっているのは、絶対的な人数が増えているというより、社会の変化によって、昔からあった「事象」が、新しい「問題」として顕在化している」 その「問題である」社会の最も大きい問題な環境 …

「相手を打ち負かす」ことより「相手に反応しない」ことが最高の勝利

ブッダの考え方の特色は、「肯定」も「否定」もしないこと。「なるべく良し悪しを判断しない」という発想に立ちます。というのも、いいとか悪いとか、勝ち負けや優劣を作り出すのは、人間の「判断」だからです。判断 …

日本だけでも累進課税と地方優遇法人税を導入すべき

低所得者に給付金を配っても、低所得者の負担は増します! これは、「一応、低所得者のことも考えているんですが・・・」という姿勢を見せるだけの政策です。 給付金などという一時金ではなにもなりません。 給付 …

ハーモニィカレッジのヒロさん「できてもいいし、できなくてもいい」「それでいいんだよ」

児童文学作家の陣崎草子さんが、不登校の子や、障害を持っている子などを含め、小学生〜大学生まで、さまざまな年代の子どもたちや若者たちと共に活動するハーモニィカレッジの大堀貴士さん(シュート)に、「自分の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料